Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

ランサム「Yatron」「FortuneCrypt」の復号化ツールが公開

Kasperskyは、ランサムウェア「Yatron」「FortuneCrypt」によって暗号化されたファイルの復号化ツールを開発した。

「Yatron」は、オープンソースとして公開されている「Hidden Tear」をベースに作成されたランサムウェア。

おもにドイツや中国、ロシア、インド、ミャンマーなどで感染が見られるマルウェアで、感染すると端末の利用者の意図に反して暗号化され、ファイルの拡張子が「.Yatron」に変更される。

同社によると、同ランサムウェアの暗号化のスキームに脆弱性が存在し、暗号化されたファイルの復号化が可能だという。

(Security NEXT - 2019/09/26 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「無印良品」通販の顧客情報が流出か - 物流委託先がランサム被害
ランサム攻撃でシステム障害、情報流出の可能性 - 東海ソフト開発
ネットワークにサイバー攻撃、情報流出の可能性も - 広島工業大
アスクル子会社の受託物流サービス、取引先情報流出の可能性
番組編集ネットワークにランサム攻撃 - ケーブルテレビ可児
ランサム被害で顧客や取引先の情報が流出 - アスクル
組織の「ネット玄関口」狙う攻撃に注意 - 可視化や脆弱性対策の徹底を
ランサム攻撃でシステム障害が発生、影響など調査 - エネサンスHD
一部サーバでランサム被害、バックアップ削除も - 新報国マテリアル
ランサム被害でシステム障害、グループ各社に影響 - テイン