米政府、「SamSam」関係者を起訴 - 攻撃前にダークウェブで資格情報を調達
同ランサムウェアの問題を受け、米国土安全保障省と米国家サイバーセキュリティ通信統合センター(NCCIC)、FBIでは、被害の予防や影響の低減をはかるため、4種類の「SamSam」亜種に関するIOC情報を公開した。
同グループの手法としては、エクスプロイトキット「JexBoss」を利用。「JBossアプリケーションサーバ」の脆弱性を狙うほか、「リモートデスクトッププロトコル(RDP)」におけるブルートフォース攻撃などを展開している。
また「SamSam」による攻撃を展開する前に、RDPの資格情報をダークネット上のブラックマーケットより調達するケースもあった。調達後数時間で攻撃が展開されたことがアクセスログから判明したという。被害者のネットワークにも、資格情報などが窃取された形跡が見られた。
米国土安全保障省では、攻撃に用いられた4種類の亜種を解析し、詳細情報を公開。「STIXファイル」でも提供しており、同ランサムウェアによる被害の予防などに活用するよう呼びかけている。
(Security NEXT - 2018/12/06 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
証明書発行システムがランサム被害、影響など調査 - 流通経済大
ベンダー設定ミスでFW機能不全、直後ランサム被害 - アクリーティブ
京都の中高一貫校でランサム被害 - 個人情報流出の可能性
脆弱性狙われる「Oracle EBS」、定例パッチでさらなる修正
「無印良品」通販サイトで出荷停止 - アスクル障害が波及
ランサム被害でアスクル3サイトが出荷停止 - 既存注文はキャンセル対応
サイバー攻撃で個人情報流出の可能性 - アサヒグループHD
「Rapid7」「SKYSEA」など脆弱性5件の悪用に注意喚起 - 米当局
アサヒグループHD、ランサム被害の影響で決算発表延期
アサヒグループHD、情報流出の被害範囲を調査 - 製品出荷を順次再開

