Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

米政府、「SamSam」関係者を起訴 - 攻撃前にダークウェブで資格情報を調達

攻撃対象としては、米国の重要インフラのほか、複数セクターが標的となっている。米国が中心だが、同国以外にもカナダ、イギリス、中東などにおいても攻撃が確認された。

今回、イギリスやカナダ当局協力のもと、連邦捜査局(FBI)が捜査を進め、イラン在住のイラン人男性2人を6件の罪状で起訴した。

容疑者は、最初のバージョンとなる「SamSam」を2015年12月に作成。2017年6月や10月には巧妙化した亜種を開発したと見られている。

一連の犯行を通じ、ファイルの身代金として600万米ドル以上を得たと見られており、同ランサムウェアによってもたらされた被害は3000万米ドル以上にのぼるとの試算もある。

(Security NEXT - 2018/12/06 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

証明書発行システムがランサム被害、影響など調査 - 流通経済大
ベンダー設定ミスでFW機能不全、直後ランサム被害 - アクリーティブ
京都の中高一貫校でランサム被害 - 個人情報流出の可能性
脆弱性狙われる「Oracle EBS」、定例パッチでさらなる修正
「無印良品」通販サイトで出荷停止 - アスクル障害が波及
ランサム被害でアスクル3サイトが出荷停止 - 既存注文はキャンセル対応
サイバー攻撃で個人情報流出の可能性 - アサヒグループHD
「Rapid7」「SKYSEA」など脆弱性5件の悪用に注意喚起 - 米当局
アサヒグループHD、ランサム被害の影響で決算発表延期
アサヒグループHD、情報流出の被害範囲を調査 - 製品出荷を順次再開