2016年05月のセキュリティニュース一覧
- 2016/05/24
- 複数EKがあらたなFlash脆弱性を攻撃 - 修正から2週間経たずに
- 2016/05/24
- 文科省、AIPプロジェクトの戦略目標を決定 - AIを活用したセキュリティ技術開発など
- 2016/05/24
- 個人番号カードのアプリ搭載に関するセキュリティ基準でパブコメ
- 2016/05/24
- CTC、米DocuSignの電子署名サービスを提供
- 2016/05/24
- ウェブ会議システム「Adobe Connect」に脆弱性 - 更新が公開
- 2016/05/23
- クレジットカード会社の偽サイト相次ぐ - 攻撃対象拡大に警戒を
- 2016/05/23
- 顧客情報記載の帳票が所在不明、約2000件記載か - 三重銀
- 2016/05/23
- 「Apple IDを24時間以内にロック」と脅すメールに注意
- 2016/05/23
- 顧客情報記載の書類を検針員が紛失 - 大阪ガス子会社
- 2016/05/23
- NEC、ログオンソフトに生体認証とPWによる二要素認証機能
- 2016/05/23
- 小中学生の情報モラル診断、「法」に関する知識が低い傾向
- 2016/05/23
- 誤送信による法人会員のメアド流出を公表 - イベント企画会社
- 2016/05/20
- 踏み台被害や不正通信を報告せず - 核物質管理センター
- 2016/05/20
- 「Cisco WSA」に複数の脆弱性 - リモートよりDoS攻撃のおそれ
- 2016/05/20
- 4人に3人はセキュリティを独学
- 2016/05/20
- 2015年4Q、組織内部からの不審通信が増加 - 汚染iOSアプリに起因
- 2016/05/20
- 米IBM、「Watson for Cyber Security」を年内にはベータ運用
- 2016/05/20
- 5月のFlash Player更新、修正した脆弱性は当初発表より2件多い27件
- 2016/05/20
- 2015年の標的型攻撃キャンペーン、55%増加 - キャンペーンあたりの着弾数は減少
- 2016/05/19
- 「ごめん!」TeslaCrypt開発者が復号キー公開 - 無償復号化ツールも登場