「Cisco WSA」に複数の脆弱性 - リモートよりDoS攻撃のおそれ
Cisco Systemsが提供するウェブセキュリティ製品「Cisco Webセキュリティアプライアンス(WSA)」に複数の脆弱性が含まれていることがわかった。
同製品において「Cisco AsyncOS」を利用する場合に、一部バージョンにおいて、サービス拒否に陥る脆弱性が判明したもの。「Email Security Appliance(ESA)」や「Security Mail Appliance(SMA)」は影響を受けない。
リモートより攻撃が可能となるPOSTリクエスト処理における脆弱性「CVE-2016-1380」をはじめ、HTTPリクエストの処理における脆弱性「CVE-2016-1382」、HTTPレスポンスコードの取り扱いに起因する「CVE-2016-1383」、Rangeリクエスト際に生じる「CVE-2016-1381」などが含まれる。
影響を受ける脆弱性はバージョンによって異なるが、「AsyncOS 9.1」より以前のバージョンに影響があり、同社は、これら脆弱性を解消したアップデート「AsyncOS 9.0.1-162」の提供を開始している。
(Security NEXT - 2016/05/20 )
ツイート
関連リンク
- Cisco Web Security Appliance HTTP POST Denial of Service Vulnerability
- Cisco Web Security Appliance HTTP Length Denial of Service Vulnerability
- Cisco Web Security Appliance Connection Denial of Service Vulnerability
- Cisco Web Security Appliance Cached Range Request Denial of Service Vulnerability
- シスコシステムズ
PR
関連記事
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開
「GitHub Enterprise Server」に複数脆弱性 - アップデートで修正
NVIDIA製GPUドライバに複数の脆弱性 - 権限昇格やDoSのおそれ
トレンドの法人向け複数製品に脆弱性 - アップデートで修正
「Erlang/OTP」に深刻なRCE脆弱性 - 概念実証コードも公開済み
「GitLab」に5件の脆弱性 - 最新パッチで修正
「SonicOS」にリモートよりDoS攻撃を受けるおそれ - 修正版を公開
NVIDIAのAI開発フレームワーク「NeMo」に3件の脆弱性