Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

政府・業界動向関連記事の一覧(324ページ目 / 全378ページ)

2008/04/08
P2Pの著作権違反行為対策にISPと権利団体の協力必要 - 警察庁有識者会議
2008/04/07
日曜日に活動するウイルス「Pushdo」亜種がまん延 - フォーティネット
2008/04/07
総務省、次世代セキュリティ政策の報告書でパブコメを実施
2008/04/04
北京五輪便乗ウイルスやUEBメモリ経由の感染に注意 - トレンドマイクロレポート
2008/04/03
迷惑メールによる労働時間の損失は1年あたり約2億時間 - 約7300億円の経済損失
2008/04/03
ウイルスの減少傾向続く反面、ワンクリック詐欺の相談が再び増加 - IPAまとめ
2008/04/02
総務省、メールヘッダ漏洩でヤフーに厳重注意 - 不具合把握も連絡ミスで防げず
2008/04/01
個人ユーザーの3割はセキュリティ対策「出資ゼロ」 - NTTアド調査
2008/04/01
IPA、脆弱性届け出システムをリニューアル - ユーザビリティが向上
2008/04/01
個人情報や広告メールに関するアンケートを実施 - JCA
2008/04/01
プロトンが「ラネクシー」へ商号を変更
2008/03/28
郵便や信書分野の個人情報ガイドラインを制定
2008/03/27
約4割占めるスパムブログをシャットアウトする技術を開発 - ニフティ
2008/03/27
1月に最低水準だったフィッシング詐欺が再び増加 - 日本語サイトも複数出現
2008/03/25
「個人情報保護法施行後不便になった」約7割 - 「何かにつけて個人情報」
2008/03/25
都道府県教育委員会へフィルタリングの啓発活動を要請 - 3省庁
2008/03/24
NTTデータが情報セキュリティ報告書 - 取り組み事例を開示
2008/03/21
「1%のP2Pユーザーが帯域60%を占有」 - 業界4団体が帯域制御でガイドライン案
2008/03/21
セキュア環境実現する国産VMソフトのアルファ版を公開 - 筑波大
2008/03/19
解析防止対策やツールキット利用の痕跡も - IPAがスピア攻撃を分析
PR