IPA、脆弱性届け出システムをリニューアル - ユーザビリティが向上
情報処理推進機構(IPA)は、脆弱性関連情報の届出システムのリニューアルを実施した。
IPAでは、ソフトウェアやウェブアプリに関する脆弱性情報の届け出機関として、2004年7月より受け付けを開始。2007年12月末の時点で、受け付け件数は1749件に達している。
今回実施したリニューアルは、利用者の要望などを反映したもので、ウェブ上のフォームについて入力ページを分割することによる省力化など、操作性を改善。また届け出内容の確認ページの用意したり、ファイルの添付機能を設けるなど機能を強化した。
また届け出フォームの種類を追加しており、自社製品における脆弱性の公表や、すでに対策が公表されている脆弱性の検証コード情報を受け付ける届け出フォームを用意するなど、使い勝手を向上させた。
(Security NEXT - 2008/04/01 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
Atlassian、2025年10月の更新で脆弱性39件を修正
MFA基盤管理製品「RSA AM」にセキュリティアップデート
「LogStare Collector」に複数の脆弱性 - 最新版へ更新を
「Apache Syncope」に脆弱性 - 内部DB構成でPW特定のおそれ
IT資産管理製品「MaLion」のWindows向けエージェントに深刻な脆弱性
Progress製DB接続ドライバ「DataDirect」に複数の脆弱性
「NVIDIA DGX Spark」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」も
「Azure Bastion」「SharePoint Online」に深刻な脆弱性 - すでに修正済み
「SonicWall Email Security」に複数脆弱性 - アップデートが公開
「Oracle Fusion Middleware」の脆弱性悪用に注意喚起 - 米当局
