Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

IPA、脆弱性届け出システムをリニューアル - ユーザビリティが向上

情報処理推進機構(IPA)は、脆弱性関連情報の届出システムのリニューアルを実施した。

IPAでは、ソフトウェアやウェブアプリに関する脆弱性情報の届け出機関として、2004年7月より受け付けを開始。2007年12月末の時点で、受け付け件数は1749件に達している。

今回実施したリニューアルは、利用者の要望などを反映したもので、ウェブ上のフォームについて入力ページを分割することによる省力化など、操作性を改善。また届け出内容の確認ページの用意したり、ファイルの添付機能を設けるなど機能を強化した。

また届け出フォームの種類を追加しており、自社製品における脆弱性の公表や、すでに対策が公表されている脆弱性の検証コード情報を受け付ける届け出フォームを用意するなど、使い勝手を向上させた。

(Security NEXT - 2008/04/01 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

米当局、「FortiWeb」の脆弱性悪用に注意喚起
「FortiWeb」に深刻な脆弱性 - すでに攻撃も
NECのHAクラスタソフト「CLUSTERPRO X」に深刻な脆弱性
Apple、脆弱性を修正した「iOS 18.7.2」「iPadOS 18.7.2」を公開
「Django」にSQLiやDoS脆弱性 - 修正版をリリース
「Dell Data Lakehouse」が脆弱性145件を修正 - 深刻な脆弱性も
マルウェア対策製品「Avast」「AVG」に深刻な脆弱性
DB管理ツール「pgAdmin4」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」も
Adobeが定例アップデート - 8製品29件の脆弱性を修正
「Symfony」に脆弱性 - アクセス制御ルールが回避されるおそれ