Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

セキュア環境実現する国産VMソフトのアルファ版を公開 - 筑波大

筑波大学は、セキュリティ向上を目的とした仮想マシン環境を実現するソフトウェア「BitVisor」を開発し、アルファ版を公開した。

同ソフトウェアは、「Windows」や「Linux」など、ゲストOSが動作する仮想マシン環境を実現するソフトの開発初期版。ゲストOSの入出力内容を監視、暗号化することで、ストレージやネットワーク,ID管理など、ゲストOSに依存しない独立したセキュリティ環境を導入できる。文部科学省で採択された研究課題として、同大を中心としたセキュアVMプロジェクトが開発を進めている。

同ソフトでは、最低限必要な入出力のみ監視、仮想化する準パススルー型アーキテクチャを採用。コア部分のソースコードは約2万行と軽量で、オーバーヘッドの低減やセキュリティの向上などを実現したという。

今回公開されたのは、VMMコアのバイナリとソースコード、およびVPNクライアントのソースコードで、プロジェクトのウェブサイトよりダウンロードできる。

同プロジェクトでは、同ソフトについて「日本発のオープンソースソフトウェアとして育てていきたい」としており、今後も各方面の意見などを参考にしながら引き続き開発、公開を進める予定。

(Security NEXT - 2008/03/21 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

県立高で奨学金申請希望一覧表を生徒に誤配付 - 新潟県
新規就農者向けの研修案内メールで誤送信 - 諫早市
ランサムウェア被害による個人情報流出を確認 - 日本セラミック
都校務支援システムに不具合 - 102校の健診データを誤登録して喪失
「NetScaler ADC」脆弱性、パッチ公開前から攻撃発生
シルバー人材センターで広報配布名簿を置き配、所在不明に - 北広島市
「NetScaler ADC/Gateway」にゼロデイ脆弱性 - 早急に更新を
「Chrome」にゼロデイ脆弱性、アップデート公開 - 軽減策の実施も
特権コマンド実行ツール「sudo」に重要度「クリティカル」の脆弱性
【特別企画】専門家13人が「生成AI時代」のセキュリティを多角的に解説