Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

セキュア環境実現する国産VMソフトのアルファ版を公開 - 筑波大

筑波大学は、セキュリティ向上を目的とした仮想マシン環境を実現するソフトウェア「BitVisor」を開発し、アルファ版を公開した。

同ソフトウェアは、「Windows」や「Linux」など、ゲストOSが動作する仮想マシン環境を実現するソフトの開発初期版。ゲストOSの入出力内容を監視、暗号化することで、ストレージやネットワーク,ID管理など、ゲストOSに依存しない独立したセキュリティ環境を導入できる。文部科学省で採択された研究課題として、同大を中心としたセキュアVMプロジェクトが開発を進めている。

同ソフトでは、最低限必要な入出力のみ監視、仮想化する準パススルー型アーキテクチャを採用。コア部分のソースコードは約2万行と軽量で、オーバーヘッドの低減やセキュリティの向上などを実現したという。

今回公開されたのは、VMMコアのバイナリとソースコード、およびVPNクライアントのソースコードで、プロジェクトのウェブサイトよりダウンロードできる。

同プロジェクトでは、同ソフトについて「日本発のオープンソースソフトウェアとして育てていきたい」としており、今後も各方面の意見などを参考にしながら引き続き開発、公開を進める予定。

(Security NEXT - 2008/03/21 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「FortiWeb」に深刻な脆弱性 - すでに攻撃も
アスクル子会社の受託物流サービス、取引先情報流出の可能性
「ぶちエコサポーター」研修会の参加者宛メールで誤送信 - 山口県
誤って資料を持ち帰り紛失、住民が商業施設で拾得 - 新潟県
従業員個人PCがマルウェア感染、業務用認証情報が流出 - QUICK
番組編集ネットワークにランサム攻撃 - ケーブルテレビ可児
NECのHAクラスタソフト「CLUSTERPRO X」に深刻な脆弱性
Apple、脆弱性を修正した「iOS 18.7.2」「iPadOS 18.7.2」を公開
「Django」にSQLiやDoS脆弱性 - 修正版をリリース
「Dell Data Lakehouse」が脆弱性145件を修正 - 深刻な脆弱性も