Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

政府の年度計画「情報セキュリティ2012」が決定

政府は、「情報セキュリティ政策会議」を開催し、年度計画「情報セキュリティ2012」を決定した。

「情報セキュリティ 2012」は、政府による「国民を守る情報セキュリティ戦略」の年度計画。政府では、これまで2011年7月に決定した「情報セキュリティ2011」のもとに施策へ取り組んできたが、サイバー攻撃の深刻化やIT環境の変化にともない、各府省庁が2012年度および2013年度に取り組む計画についてあらたに取りまとめた。

同計画では、「国や国家情報を扱う企業における脅威への対応強化」「スマートフォン普及などあらたな情報通信技術に対応した安全、安心な利用環境の整備」「国際連携の強化」を基本的な方針に据え、具体的な取り組みについて示している。

また、政府に対する大規模サイバー攻撃への体制作りや、インフラ基盤の強化、セキュリティ人材の育成のほか、情報セキュリティ分野における研究開発、情報セキュリティ産業の活性化、国際競争力の強化の推進についても言及している。

今回の決定にあたっては、6月に同案についてパブリックコメントを実施。企業や団体、個人からあわせて63件の意見が寄せられ、一部修正した。

(Security NEXT - 2012/07/04 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

先週注目された記事(2025年4月13日〜2025年4月19日)
「CVEプログラム」のサービス停止を回避 - CISAがオプション期間を行使
CVEプログラム継続決定 - 停止時はどんな影響が想定されたのか?
「CVEプログラム」の運用財団が設立 - 米政府契約終了を受け移行か
「Windows」や「CentreStack」の脆弱性が標的に - 米政府が注意喚起
「Microsoft Edge」にアップデート - ゼロデイ脆弱性を解消
APTグループが「Chrome」ゼロデイ脆弱性を悪用 - リンク経由で感染
先週注目された記事(2025年3月16日〜2025年3月22日)
米政府、バックアップソフトやIPカメラの脆弱性悪用に注意喚起
「FortiOS」脆弱性や不正コード混入「Githubアクション」の悪用に注意喚起 - 米政府