警察庁、サイバーセキュリティ戦略の担当審議官を設置
警察庁は、サイバー犯罪への対処能力の向上を目指し、サイバーセキュリティ戦略を担当する警察庁長官官房審議官を7月4日に設置する。
同庁では、サイバー空間における脅威に対して部門横断的な対応が求められるとし、審議官の設置を決定したもので、戦略的かつ全庁的な対応を目指す。
政府における「情報セキュリティ2012」の策定を踏まえ、当面はサイバー犯罪対策、国家機密やインフラを標的とする攻撃などへの対処能力の向上、国際連携の強化、情報通信技術の高度化や法改正を踏まえた解析体制、執行力の確保などを重点的に推進していく。
(Security NEXT - 2012/07/03 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ランサムウェアへの対処を学ぶカードゲーム - JC3が無償公開
「CODE BLUE 2025」の講演募集が開始 - 7月末まで
悪質ECサイトの通報、前年から約3割減 - JC3まとめ
「CODE BLUE 2025」、11月に都内で開催 - 参加受付をども開始
約482億円相当の暗号資産窃取、北朝鮮グループの犯行 - 日米当局
国際連携「PowerOFF作戦」でDDoS攻撃サービス27件を停止
フィッシング詐欺犯への復讐アクションなど映画2作品とタイアップ - JC3
12月は「金融犯罪撲滅推進月間」 - 全銀協が啓発活動
NTTセキュリティHDとトレンド、生成AIを悪用した脅威への対策で協業
検索結果がもっとも危険な有名人 - 日本でも人気の俳優がトップ