漏洩事故で発生するコストは平均2億円 - シマンテック調査
シマンテックとPonemon Instituteは、情報漏洩時に企業全体で発生する費用が、平均2億71万9847円であるとの調査を取りまとめた。
2011年に日本国内で9業種15社において発生した情報漏洩を調査、取りまとめたもの。情報漏洩や盗難で発生するコストは、個人情報1件あたり平均1万1011円で、企業全体で発生するコストは、平均2億71万9847円だった。
賠償以外に顧客離れへの対策や新規顧客の獲得、信用の毀損など事業面で発生する損失コストは、平均7505万7636円。漏洩発生後における解約など顧客離れが発生した割合は平均3.5%で、金融サービス、医薬品、技術など一部業種で高い割合を示し、対策費用も上昇したという。
情報漏洩の把握や原因究明にあたり発生する費用は平均6202万2906円。被害者への通知コストは平均737万8401円だった。漏洩原因については、4割が不注意と回答。関係者による内部犯行(33%)、ITとビジネスプロセスの不備(27%)が続く。
また30日以内に被害者に通知を行う場合、個人情報1件あたり3999円のコストを削減できるほか、全責任を担うCISOを設置することで、1件あたり2185円を軽減できるとの試算を出している。
(Security NEXT - 2012/05/28 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
先週注目された記事(2025年4月13日〜2025年4月19日)
先週注目された記事(2025年3月9日〜2025年3月15日)
IPA、「情報セキュリティ10大脅威 2025 組織編」の解説書を公開
先週注目された記事(2025年2月23日〜2025年3月1日)
中小企業4社に1社でインシデント被害 - 約7割で「取引先に影響」
「セキュリティ10大脅威2025」 - 「地政学的リスク」が初選出
4Qの脆弱性届出は163件 - ウェブサイト関連が約2.6倍
2024年4Qのインシデントは約8%増 - 「FortiManager」脆弱性の侵害事例も
先週注目された記事(2025年1月5日〜2025年1月11日)
先週注目された記事(2024年12月15日〜2024年12月21日)