NTTドコモ、コンテンツ事業者にユーザーの年齢情報を提供
NTTドコモは、携帯電話利用者の年齢情報を、同意を得た上でコンテンツ事業者へ提供すると発表した。
同社では6月1日より、新規契約時または契約者から申し出があった場合、携帯電話の利用者に関する氏名と生年月日が確認できる本人確認書の提示を求める。そのうえで、ブログやSNSなどを利用する場合、サービスを運営するコンテンツ事業者へ利用者の年齢情報を同意を得た上で提供する。
提供するのは、コンテンツ事業者が指定した年齢以上か未満かの情報だけで、氏名や生年月日などは含まれない。これにより、未成年の利用者が安全にサービスを利用できる環境が提供できるとしている。年齢情報の提供は、同社とコンテンツ事業者の準備が整い次第開始する予定。
(Security NEXT - 2012/05/22 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
個人情報流出や金銭着服で職員を懲戒処分 - JA鹿児島県信連
NTTコムにサイバー攻撃 - 法人顧客情報が流出した可能性
技術専門校講師の個人情報を受講生に漏洩 - 長野県
動物保護管理センターで緊急連絡用携帯電話を一時紛失 - 新潟県
職員が携帯電話を一時紛失、保護ケースにロック解除メモ - 新潟県
プレゼント装うフィッシング詐欺 - 本人確認と称してクレカ情報詐取
取引先情報が登録されたスマホを従業員が紛失 - 大和物流
【特別企画】有識者や実務者が「JPAAWG」に集結 - 最新脅威動向や対策ノウハウを共有
土地改良区一覧表に個人情報、サイトに誤掲載 - 茨城県
巧妙化続くサポート詐欺、窓口相談は前年度の約1.6倍