数字で見るセキュリティ関連記事の一覧(98ページ目 / 全178ページ)
- 2013/05/01
- 減少傾向続くフィッシング攻撃 - 3月は2万5000件下回る
- 2013/04/30
- 2012年上半期の個人情報漏洩は954件、「管理ミス」が最多 - JNSAまとめ
- 2013/04/26
- 個人情報にアクセスしない不正アプリはわずか5% - トレンドまとめ
- 2013/04/24
- 標的型攻撃が前年比42%増、小規模企業を狙う傾向強まる - シマンテック調査
- 2013/04/24
- 脆弱性届出件数が増加、スマホ向けアプリ倍増 - IPAレポート
- 2013/04/19
- 官民で標的型攻撃メール情報160件を共有 - 74%に悪意あるファイル
- 2013/04/19
- 標的型攻撃に悪用されやすい人気ソフトの脆弱性、前年比2倍以上のハイペース
- 2013/04/18
- 2013年第1四半期はウェブ改ざんが増加、半数がウイルス配布サイト - IPAまとめ
- 2013/04/17
- 小中学生のパソコン、4割はウイルス対策不足 - トレンドマイクロまとめ
- 2013/04/16
- インシデント件数が増加、ウェブ改ざん目立つ - JPCERTが報告
- 2013/04/16
- ドライブバイダウンロード攻撃が引き続き活発 - 上位の半数以上が関連マルウェア
- 2013/04/12
- サポート終了のカウントダウン始まった「Windows XP」 - 国内で約2000万台が稼働
- 2013/04/12
- 最新のセキュリティ対策製品を導入しても約5%がウイルス感染 - カスペルスキーが情報共有の重要性を指摘
- 2013/04/08
- 3月の不正サイト検知数は48万5766件 - BBSS調査
- 2013/04/03
- 約3割の企業がウイルス感染を経験、ATMやPOSで被害増加 - IDC調査
- 2013/04/02
- フィッシングサイトのURL件数、前月比4倍となる984件 - クレカ会社装うフィッシング攻撃が原因
- 2013/03/29
- 2月のスパム、全メールの71% - Googleを偽いマルウェア送り付ける攻撃も発生
- 2013/03/29
- 2012年の不正アクセス事件検挙件数は前年比2.2倍へ拡大 - 大半がパスワードの不正利用
- 2013/03/29
- 業務利用の私物スマホ、23%がセキュリティ対策実施せず - 4.7%が電話帳の外部流出を経験
- 2013/03/28
- 国内企業の約8割「モバイル導入はリスクに見合わない」 - 導入進むもメリットに懐疑的