I-O DATAのNAS製品「HDL-T」シリーズに深刻な脆弱性
アイ・オー・データのNAS製品「HDL-T」シリーズに複数の脆弱性が明らかとなった。ファームウェアのアップデートが呼びかけられている。
認証なしにOSコマンドの実行が可能となる脆弱性「CVE-2025-32002」や、認証が欠如しているため、設定を変更できる脆弱性「CVE-2025-32738」が明らかとなったもの。
対象は、「HDL-TC1」「HDL-TC500」「HDL-T1NV」「HDL-T1WH」「HDL-T2NV」「HDL-T2WH」「HDL-T3NV」「HDL-T3WH」のシリーズ8製品。「Remote Link 3機能」が有効となっている場合に影響を受ける。
共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアは「CVE-2025-32002」が「9.8」、「CVE-2025-32738」が「5.3」と評価されている。「CVSSv4.0」による評価はそれぞれ「9.3」「6.9」とした。
ゼロゼロワンの早川宙也氏、神野亮氏がJPCERTコーディネーションセンターへ報告し、同センターが調整を実施した。
アイ・オー・データは、脆弱性を修正したファームウェア「バージョン1.22」へアップデートするよう注意を喚起。また「HDL-T」シリーズについては販売終了から5年以上が経過し、サポートを終了したと説明。今後はセキュリティアップデートを提供する予定はないとしている。
(Security NEXT - 2025/05/20 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
LLMキャッシュ管理ツールにRCE脆弱性 - キャッシュ汚染に起因
プリント管理ソフト「Xerox FreeFlow Core」に深刻な脆弱性
「Amazon EMR」に深刻な脆弱性 - 資格情報漏洩のおそれ
N-ableのIT管理ツールにゼロデイ脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起
「GitLab」にアップデート - 12件の脆弱性を解消
「ICS」や「Avalanche」などIvanti複数製品に脆弱性
SAP、月例アドバイザリを公開 - 複数の「クリティカル」脆弱性
Fortinet、「FortiOS」に関する複数の脆弱性を解消
「FortiSIEM」に深刻なRCE脆弱性 - 実用的な悪用コードも
オンライン会議ツール「Zoom」に「クリティカル」脆弱性