2月の不正サイト検知数、前月比7.1%増 - 違法DLサイトへのアクセスが増加
BBソフトサービスは、2月に同社セキュリティ対策ソフト「Internet SagiWall」で検知した不正サイトの状況を取りまとめた。
レポートによれば、2月に検知した詐欺サイトやマルウェア感染サイトなどの不正サイトは48万1541件。前月から7.1%増加。Android端末における検知数も4.1%増となった。
音楽や映像、ソフトなどを違法に配信するダウンロードサイトへのアクセス増加が原因だという。こうしたサイトでは、マルウェアが配布されている可能性もあるとして、同社では利用しないよう警告を発している。
検知した不正サイトを種類別に見ると、「ワンクリック・不当請求詐欺サイト」が前月比0.5ポイント下回ったが全体の97.5%を占める。
マルウェア感染サイトが1%で前月から0.5ポイント増加。このほか、フィッシング詐欺サイトと偽セキュリティソフト配布サイトがいずれも0.5%、脆弱性悪用サイトが0.3%だった。
(Security NEXT - 2013/03/06 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
国内インシデント、前四半期比9.4%増 - サイト改ざんが1.8倍
サポート詐欺の相談が1000件超 - SNS乗っ取り相談も増加
1Qの脆弱性届出は99件 - ウェブサイト関連が低水準
3月はフィッシング報告が約25万件で過去最多 - URLは前月比2.3倍に
1Qは「JVN iPedia」に8844件登録 - 「NVD」公開増加が影響
フィッシングURLが約48%減 - 約1年ぶりの2万件台
IPA、「情報セキュリティ10大脅威 2025 組織編」の解説書を公開
中小企業4社に1社でインシデント被害 - 約7割で「取引先に影響」
フィッシング報告とURL件数が大幅減 - 旧正月前後は縮小傾向
悪質ECサイトの通報、前年から約3割減 - JC3まとめ