Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

アップデートせず脆弱性を放置するユーザーが多数存在 - カスペルスキー調査

Kaspersky Labは、ソフトウェアの脆弱性がもたらす脅威について調査し、結果を取りまとめた。サポートが終了した旧バージョンを引き続き利用するユーザーが多数存在するという。

同社が、クラウド基盤「Kaspersky Security Network(KSN)」に接続する1100万を超えるユーザーのデータを分析したもの。

2012年を通じて1億3200万件以上の脆弱性を発見し、1ユーザーあたり平均12件の脆弱性が存在した。なかでも「Shockwave」「Flash Player」「iTunes」「QuickTime」「Java」が目立ったという。

発見された脆弱性の種類は800超に及ぶが、年間を通じて10%以上の端末から1週間以上にわたり検知された脆弱性は37種類で、これらが検知された全脆弱性の70%を占める。そのうち「Java」では5種類、「Flash Player」では2種類、「Adobe Reader」では1種類の脆弱性が攻撃者によって広く利用された。

またセキュリティ上の問題が修正された最新版へのアップデートも進んでいない。最新バージョンの「Java」公開後、6週間以内にアップデートしたユーザーは28.2%にとどまり、70%以上のユーザーが脆弱性を放置している状況だった。

さらにサポートが終了した2010年版の「Flash Player」は、平均10.2%のPC上で稼働しているほか、2011年12月に発見された「Adobe Reader」の脆弱性が13.5%のPC上で検知された。いずれも年間を通じて減少する傾向は見られなかったという。

(Security NEXT - 2013/02/18 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

先週注目された記事(2025年4月20日〜2025年4月26日)
国内インシデント、前四半期比9.4%増 - サイト改ざんが1.8倍
1Qの脆弱性届出は99件 - ウェブサイト関連が低水準
先週注目された記事(2025年4月13日〜2025年4月19日)
1Qは「JVN iPedia」に8844件登録 - 「NVD」公開増加が影響
先週注目された記事(2025年4月6日〜2025年4月12日)
先週注目された記事(2025年3月30日〜2025年4月5日)
先週注目された記事(2025年3月23日〜2025年3月29日)
先週注目された記事(2025年3月16日〜2025年3月22日)
先週注目された記事(2025年3月9日〜2025年3月15日)