学生や教職員のアカウント情報が暗号化被害 - 東海大
二次被害や情報の流通は確認されていないが、同大では情報流出の可能性や影響範囲などを引き続き調査していく方針。
被害拡大を防止するためインターネット接続を遮断した影響で、付属学校や関係機関のサイトが一時閲覧できない状態だったが、7月16日の時点で公式サイト、学生ポータルサイト、授業支援システム、学園メールについては復旧している。
同大学生が利用するPCルームについては、ネットワークの整備を進めており、準備が整い次第、再開する予定。
なお、医学部の付属病院において電子カルテなどの病院情報システムにおける被害は確認されておらず、平常どおり診療を行っている。また小中高校、認定こども園における授業への影響なども出ていない。
(Security NEXT - 2025/07/18 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ランサム攻撃で個人情報流出の可能性 - 三菱ふそう販売会社
サーバがランサム被害、情報流出など影響を調査 - 保険事故調査会社
ランサム被害でデータ暗号化、原因など調査 - 新興プラスチックス
複数サーバでランサム被害、ECサイト運営などに影響 - はるやまHD
ランサムウェア被害による個人情報流出を確認 - 日本セラミック
複数機器がランサム被害、調査を継続 - エースコンサルタント
ランサムウェア被害による情報流出が判明 - 日揮ユニバーサル
ランサム被害サーバに個人情報、影響など調査継続 - 日本ジッコウ
サーバでランサム被害、影響など調査 - ホスピタルサービス
米グループ会社にランサム攻撃、従業員情報が流出 - メディアリンクス