Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

学生や教職員のアカウント情報が暗号化被害 - 東海大

二次被害や情報の流通は確認されていないが、同大では情報流出の可能性や影響範囲などを引き続き調査していく方針。

被害拡大を防止するためインターネット接続を遮断した影響で、付属学校や関係機関のサイトが一時閲覧できない状態だったが、7月16日の時点で公式サイト、学生ポータルサイト、授業支援システム、学園メールについては復旧している。

同大学生が利用するPCルームについては、ネットワークの整備を進めており、準備が整い次第、再開する予定。

なお、医学部の付属病院において電子カルテなどの病院情報システムにおける被害は確認されておらず、平常どおり診療を行っている。また小中高校、認定こども園における授業への影響なども出ていない。

(Security NEXT - 2025/07/18 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

ランサム被害で出荷停止、2日後より順次再開 - オオサキメディカル
ランサム攻撃でサーバやPC30台が被害 - 清掃用品メーカー
教員VPNアカウント悪用され侵入、不審検索履歴から発見 - 芝工大
サーバがランサム感染、情報流出は調査中 - ソフトウェア開発会社
ファイルサーバがランサム被害、データが暗号化 - 青果流通会社
ランサム攻撃、リモートアクセス機器経由で侵入 - サンリオ関連会社
サンリオ関連会社でランサム被害 - 個人情報が流出した可能性
講師事務所がランサム被害、研修受講生氏名などが流出か - INPIT
ランサム被害で情報流出、調査や復旧作業を継続 - 丸菱HD
サーバがランサム被害、個人情報流出の可能性 - 川崎設備工業