Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

学生や教職員のアカウント情報が暗号化被害 - 東海大

東海大学は、第三者によってシステムが侵害され、システムへログインするためのアカウント情報などが暗号化されたことを明らかにした。

同大によれば、2025年4月16日にネットワークへ侵入され、一部システムにおいてランサムウェアによりデータを暗号化される被害が発生したもの。

学生や教職員がシステムにログインするためのIDや大学が発行したメールアドレス、ハッシュ化されたパスワードなど最大4万3451件が被害に遭った。またウェブサーバのコンテンツなども暗号化されたという。

フィッシングなど何らかの方法で事前に大学関係者のアカウント情報が窃取されたと見られ、攻撃者がそれらアカウント情報を用いてネットワークに不正侵入し、ランサムウェアを実行した可能性が高いと同大では分析している。

問題の発覚を受けて同大では、警察に被害を相談するとともに文部科学省や個人情報保護委員会に対して事態の報告を行った。

(Security NEXT - 2025/07/18 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

サイバー攻撃で個人情報流出の可能性 - アサヒグループHD
アサヒグループHD、ランサム被害の影響で決算発表延期
アサヒグループHD、情報流出の被害範囲を調査 - 製品出荷を順次再開
ランサム被害でシステム障害、生産に大きな影響なし - 美濃工業
一部サーバでランサム被害、データ転送量は限定的 - HAホールディングス
ランサム被害を公表、手作業で受注対応 - アサヒグループHD
ランサム被害で学生の個人情報流出を確認 - 宮城学院
竹内製作所の米国子会社がランサム被害 - データ流出も確認
タイ子会社でサーバや端末がランサム被害 - ダイヤHD
米子会社がランサム被害、影響など詳細を調査 - 天龍製鋸