学生や教職員のアカウント情報が暗号化被害 - 東海大
東海大学は、第三者によってシステムが侵害され、システムへログインするためのアカウント情報などが暗号化されたことを明らかにした。
同大によれば、2025年4月16日にネットワークへ侵入され、一部システムにおいてランサムウェアによりデータを暗号化される被害が発生したもの。
学生や教職員がシステムにログインするためのIDや大学が発行したメールアドレス、ハッシュ化されたパスワードなど最大4万3451件が被害に遭った。またウェブサーバのコンテンツなども暗号化されたという。
フィッシングなど何らかの方法で事前に大学関係者のアカウント情報が窃取されたと見られ、攻撃者がそれらアカウント情報を用いてネットワークに不正侵入し、ランサムウェアを実行した可能性が高いと同大では分析している。
問題の発覚を受けて同大では、警察に被害を相談するとともに文部科学省や個人情報保護委員会に対して事態の報告を行った。
(Security NEXT - 2025/07/18 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ランサム攻撃で個人情報流出の可能性 - 三菱ふそう販売会社
サーバがランサム被害、情報流出など影響を調査 - 保険事故調査会社
ランサム被害でデータ暗号化、原因など調査 - 新興プラスチックス
複数サーバでランサム被害、ECサイト運営などに影響 - はるやまHD
ランサムウェア被害による個人情報流出を確認 - 日本セラミック
複数機器がランサム被害、調査を継続 - エースコンサルタント
ランサムウェア被害による情報流出が判明 - 日揮ユニバーサル
ランサム被害サーバに個人情報、影響など調査継続 - 日本ジッコウ
サーバでランサム被害、影響など調査 - ホスピタルサービス
米グループ会社にランサム攻撃、従業員情報が流出 - メディアリンクス