あらたなIvanti脆弱性 - パッチ分析で特定し、3月中旬より攻撃展開か
3月中旬より悪用の兆候があり、脆弱性を用いてあらたなマルウェア「TRAILBLAZE」「BRUSHFIRE」などを展開していた。これらマルウェアはメモリ上でのみ動作し、非永続的で検知を回避するという。
中国との関係が疑われる攻撃グループ「UNC5221」が関与しているとされるマルウェアファミリー「SPAWN」も、引き続き展開されていることを確認している。
「UNC5221」は、「CVE-2025-0282」に対してゼロデイ攻撃を展開したことでも知られるグループ。「CVE-2023-46805」「CVE-2024-21887」などを悪用したことも判明している。
また同グループは、Ivanti製品に限らず「NetScaler ADC」および「NetScaler Gateway」に関する「CVE-2023-4966」へのゼロデイ攻撃なども展開していた。
多様なツール群を活用し、幅広い国や業種をターゲットとしてエッジデバイスへ攻撃を行っているとし、Mandiantでは警戒を呼びかけている。
(Security NEXT - 2025/04/04 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
個人情報残存する「就職先情報リスト」を学生に共有 - 摂南大
法人の不正送金被害が約8.6倍 - 金額ベースで個人を上回る
テゲ宮崎の通販サイト、管理ページが認証なしで閲覧可能に
サイバー攻撃でシステム障害が発生 - ヤマダコーポレーション
「IBM WebSphere Application Server」にRCE脆弱性 - 暫定パッチ公開
先週注目された記事(2025年6月22日〜2025年6月28日)
「MS Edge」にアップデート - 固有の脆弱性などにも対処
教員採用選考受検者の自己申告用紙が所在不明に - 新潟県
他県で実施した中学校自然教室で生徒名簿が所在不明に - 横浜市
誤った住所へ会員証を送付、システムトラブルで - JAF