あらたなIvanti脆弱性 - パッチ分析で特定し、3月中旬より攻撃展開か
3月中旬より悪用の兆候があり、脆弱性を用いてあらたなマルウェア「TRAILBLAZE」「BRUSHFIRE」などを展開していた。これらマルウェアはメモリ上でのみ動作し、非永続的で検知を回避するという。
中国との関係が疑われる攻撃グループ「UNC5221」が関与しているとされるマルウェアファミリー「SPAWN」も、引き続き展開されていることを確認している。
「UNC5221」は、「CVE-2025-0282」に対してゼロデイ攻撃を展開したことでも知られるグループ。「CVE-2023-46805」「CVE-2024-21887」などを悪用したことも判明している。
また同グループは、Ivanti製品に限らず「NetScaler ADC」および「NetScaler Gateway」に関する「CVE-2023-4966」へのゼロデイ攻撃なども展開していた。
多様なツール群を活用し、幅広い国や業種をターゲットとしてエッジデバイスへ攻撃を行っているとし、Mandiantでは警戒を呼びかけている。
(Security NEXT - 2025/04/04 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
先週注目された記事(2025年9月7日〜2025年9月13日)
AI開発フレームワーク「Flowise」に複数の「クリティカル」脆弱性
ゴルフスクールのインスタアカが乗っ取り被害 - 意図しない投稿
住民の個人情報を議員に漏洩した職員2人を懲戒処分 - 吉野町
学生向けシステム内に不正ファイル、個人情報流出の可能性も - 帝塚山学院大
ランサム攻撃によりサーバやPCが被害 - 建設資材機械設備メーカー
危険物取扱者試験講習会の案内メールで誤送信 - 薩摩川内市
外部からの攻撃を検知、会員情報流出の可能性 - CNプレイガイド
個人情報約60万件が詐欺グループに - 個情委が名簿事業者に行政指導
「MS Edge」にアップデート - 「クリティカル」脆弱性を解消