Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

あらたなIvanti脆弱性 - パッチ分析で特定し、3月中旬より攻撃展開か

Ivantiのリモートアクセス製品「Ivanti Connect Secure(ICS)」に脆弱性「CVE-2025-22457」が見つかった問題で、Mandiantは、少なくとも3月中旬より悪用されているとの見方を示した。

「CVE-2025-22457」は、バッファオーバーフローによりリモートよりコードの実行が可能となる脆弱性。2025年2月11日にリリースされた「ICS 22.7R2.6」にて修正されている。「ICS 22.7R2.5」および以前のバージョンやサポートが終了している「Pulse Connect Secure 9.1x」なども影響を受ける。

当初Ivantiでは、同問題についてコード実行やサービス拒否などを引き起こすことはできないと評価。Google Cloud傘下のMandiantもサービス拒否のみ生じる低リスクの脆弱性とみなしていた。

しかし、その後精巧な手法によりコードが実行可能であることが判明。認証を必要とすることなくリモートから悪用でき、実際に悪用も確認された。

Mandiantは、攻撃者がアップデートの修正内容を解析し、脆弱性の悪用方法を特定したのではないかと分析している。

(Security NEXT - 2025/04/04 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

イベント説明会の申込フォームで設定ミス - えどがわボランティアセンター
MDMサーバに不正アクセス、従業員情報が流出 - 三菱オートリース
「Cisco FMC」に深刻な脆弱性 - 認証なしでコマンド実行のおそれ
Cisco、ファイアウォール製品群にアドバイザリ21件を公開
「Apache Tomcat」にアップデート - 脆弱性「MadeYouReset」を解消
「HTTP/2」実装に「MadeYouReset」脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
「Exchange Server」のハイブリッド構成に深刻な脆弱性 - MSが定例外アドバイザリ
登録セキスペ試験、2026年度からCBT方式に移行
秘密管理ツール「OpenBao」に脆弱性 - 任意のコード実行が可能に
N-ableのIT管理ツールにゼロデイ脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起