個人情報残存する「就職先情報リスト」を学生に共有 - 摂南大
摂南大学は、卒業生約9000人の個人情報を含んだファイルを、無関係の同大学生にコミュニケーションアプリで送信していたことを明らかにした。
同大によれば、就職部が2023年7月に過去6年分の「先輩就職先情報リスト」を作成。2023年8月から2025年5月にかけて、Microsoft Teamsのチャット経由で同大学生122人に送信していたが、本来削除されるべき個人情報が残存していた。
データを受信した学生から相談があり、2025年5月30日に問題が発覚。2017年度から2022年度までの卒業生および修了生あわせて9213人分の個人情報が削除されていなかったことがわかった。
氏名、住所、電話番号、学籍番号、学部学科名、生年月日、性別、メールアドレス、進路決定先、職種など含まれる。
5月31日に個人情報含むシートを削除して閲覧できないよう対策を講じるとともに、6月4日に個人情報保護委員会へ報告した。誤送信先となった学生に経緯を説明するとともに謝罪。個人情報が流出した関係者に書面で謝罪を行っている。
今回の問題を受け、同大では教職員に対して個人情報の管理徹底について注意を喚起。研修などを実施する。またチェック体制を改善し、メールやチャット送信時に添付ファイルなど含め、内容が適切であるか確認を徹底するとしている。
(Security NEXT - 2025/06/30 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
口座振込通知書を誤送信、データ出力時のミス気付かず - 燕市
説明会の参加者向けメールで誤送信 - 鳥取労働基準監督署
サイクリングイベント参加者へのお礼メールで誤送信 - 栄村
イベント案内メールで誤送信、参加者のメアド流出 - 氷見市
メールを「CC」送信で学生のメアド流出 - 神戸外大生協
医療関係者向け講演会案内メールで誤送信、取消機能で再発 - EAファーマ
講座延期の通知メールを誤送信、メアド流出 - 滋賀県発達障害者支援センター
個人情報含むファイルを第三者へメール誤送信 - 森林総合研究所
小学校で教員募集メールを誤送信、メアド流出 - 江戸川区
個人情報含むメールを委託業者へ誤送信 - 名古屋市
