Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

米当局、「Adobe Flash Player」脆弱性を悪用リストに追加 - 使用中止求める

米当局は、サポートが終了して3年以上経過した「Adobe Flash Player」の脆弱性を悪用リストに追加した。いずれも修正当時にゼロデイ攻撃が確認されている。

米サイバーセキュリティインフラストラクチャセキュリティ庁(CISA)が現地時間9月17日、「悪用が確認された脆弱性カタログ(KEV)」へ2013年から2014年にかけて明らかとなった「Adobe Flash Player」に関する脆弱性4件を登録したもの。同製品はサポートが終了しており、使用を中止するよう求めた。

具体的には、デフォルトパーミッションの不備「CVE-2013-0643」やコードの実行が可能となる「CVE-2013-0648」を追加。これら脆弱性は、修正当時にブラウザ「Firefox」の利用者を狙った標的型ゼロデイ攻撃が確認されている。

また整数アンダーフローの脆弱性「CVE-2014-0497」、二重開放の脆弱性「CVE-2014-0502」なども修正時にゼロデイ攻撃が明らかとなっている。

「Adobe Flash Player」に関しては、ブラウザ上でインタラクティブなコンテンツを利用できることで20年以上にわたり利用されたが、数々の脆弱性が標的となり、「ドライブバイダウンロード攻撃」などに悪用された。

Adobeでは、2020年12月31日に「Adobe Flash Player」の配布、アップデートを終了。著名ブラウザにおいてもサポートを終えている。

(Security NEXT - 2024/09/18 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

ウェブサーバにバックドア、DBの個人情報が窃取被害 - 楽待
一部「SonicOS」のSSL VPNに脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
「Chrome」にアップデート - セキュリティ関連の修正4件
「BentoML」に深刻な脆弱性 ─ ファイルアップロード処理に起因
2Qの脆弱性届出は99件 - ウェブサイト関連が倍増
SAML認証ライブラリ「Node-SAML」に再度深刻な脆弱性
「VMware vCenter」にDoS脆弱性 - アップデートをリリース
Instagramアカ乗っ取り、フォロワーにDM - ブライダル会社
海外拠点を直接支援するセキュサービスを拡充 - KDDIとラック
「PowerDNS Recursor」にDNSキャッシュポイズニングの脆弱性