Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

一部「SonicOS」のSSL VPNに脆弱性 - DoS攻撃のおそれ

SonicWall製ファイアウォールに搭載されている「SonicOS」にDoS攻撃を受けるおそれがあるあらたな脆弱性が見つかった。

第7世代の同社ファイアウォールにおける「SSL VPNインタフェース」にサービス拒否の脆弱性「CVE-2025-40600」が確認されたもの。ただし、「SonicOS 7.0.1」のブランチは影響を受けない。

外部から入力された文字列を適切に処理しておらず、リモートより細工したリクエストを送信することで認証を必要とすることなくDoS攻撃を行うことが可能となる。

同社は共通脆弱性評価システム「CVSSv3.0」のベーススコアを「7.5」と評価。重要度を4段階中、上から2番目にあたる「高(High)」とレーティングした。

同社は、「同7.3.0-7012」にて脆弱性を解消したとしており、同バージョン以降へアップデートするよう呼びかけている。

なお、「同7.0.1」ブランチのほか、同社が提供する第6世代や第8世代のファイアウォール製品、およびリモートアクセス製品「SMA 1000」「SMA 100」については「CVE-2025-40600」の影響を受けないという。

(Security NEXT - 2025/07/30 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「Chrome」にアップデート - セキュリティ関連の修正4件
「BentoML」に深刻な脆弱性 ─ ファイルアップロード処理に起因
SAML認証ライブラリ「Node-SAML」に再度深刻な脆弱性
「VMware vCenter」にDoS脆弱性 - アップデートをリリース
海外拠点を直接支援するセキュサービスを拡充 - KDDIとラック
「PowerDNS Recursor」にDNSキャッシュポイズニングの脆弱性
「Cisco ISE」「PaperCut NG/MF」の脆弱性狙う攻撃に注意
「Cisco ISE」の複数脆弱性を狙う攻撃が発生 - 早急に対処を
Bitnamiの一部「Helm Chart」に脆弱性 - 機密情報漏洩のおそれ
SAML認証ライブラリに脆弱性の指摘 - CVE番号は「拒絶」に