Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「Chrome」にアップデート - セキュリティ関連の修正4件

Googleは現地時間2025年7月29日、同社ブラウザ「Chrome」のセキュリティアップデートを公開した。セキュリティに関する4件の修正を実施したという。

WindowsおよびmacOS向けに「Chrome 138.0.7204.184」「同138.0.7204.183」、Linux向けに「同138.0.7204.183」をリリースしたもの。

セキュリティに関する4件の修正を実施した。CVEベースで、重要度が「高(High)」とされる脆弱性1件に対処したことを明らかにしている。

具体的には、「Media Stream」に確認された脆弱性「CVE-2025-8292」を解消した。

解放後のメモリを使用するいわゆる「Use After Free」の脆弱性で、2025年6月19日に匿名で報告を受けたという。

同社では、今後数日から数週間をかけてアップデートを展開していく予定。

(Security NEXT - 2025/07/30 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「VMware vCenter」にDoS脆弱性 - アップデートをリリース
海外拠点を直接支援するセキュサービスを拡充 - KDDIとラック
「PowerDNS Recursor」にDNSキャッシュポイズニングの脆弱性
「Cisco ISE」「PaperCut NG/MF」の脆弱性狙う攻撃に注意
「Cisco ISE」の複数脆弱性を狙う攻撃が発生 - 早急に対処を
Bitnamiの一部「Helm Chart」に脆弱性 - 機密情報漏洩のおそれ
SAML認証ライブラリに脆弱性の指摘 - CVE番号は「拒絶」に
「MS Edge」にセキュリティアップデート - 脆弱性2件を解消
米当局、悪用脆弱性に6件追加 - SharePoint関連はランサムも悪用
「Apache httpd」のアクセス制御に脆弱性 - 条件分岐が常時「真」に