先週注目された記事(2024年7月14日〜2024年7月20日)
2024年7月14日から2024年7月20日までの1週間にSecurity NEXTにおいて注目度が高かった上位10記事は以下のとおり。
1位:CrowdStrike、Windows環境での不具合で声明 - 復旧方法も紹介
2位:中間者攻撃で認証応答を偽造できる脆弱性「Blast-RADIUS」
3位:Cisco製メールセキュリティ製品に添付ファイルで攻撃できる深刻な脆弱性
4位:東京ガスや子会社で個人情報流出の可能性 - 約416万人分
5位:ブラウザ「Chrome」にアップデート - セキュ関連で10件の修正
6位:ServiceNowの「Now Platform」に深刻な脆弱性 - アップデートの実施を
7位:東京海上Gの顧客情報が流出した可能性 - 損査業務には影響なし
8位:ドメインやホスティングが停止すると不安煽るフィッシングに警戒を
9位:「Java SE」に複数の脆弱性 - アップデートで修正
10位:「Cisco SSM」に深刻な脆弱性 - 攻撃者によりパスワード変更可能
(Security NEXT - 2024/07/22 )
ツイート
PR
関連記事
1Qは「JVN iPedia」に8844件登録 - 「NVD」公開増加が影響
「Apache Roller」にPW変更後もログインセッションが破棄されない脆弱性
リモートアクセス製品「SonicWall SMA100」の既知脆弱性が標的に
「Java SE」にセキュリティアップデート - 脆弱性6件を解消
「Cisco Webex App」に脆弱性 - 不正な招待リンクでコード実行のおそれ
「CVEプログラム」の運用財団が設立 - 米政府契約終了を受け移行か
Windows向け「Horizon Client」に権限昇格の脆弱性 - パッチがリリース
「Chrome」に2件の脆弱性 - 重要度「クリティカル」も
個人情報流出や金銭着服で職員を懲戒処分 - JA鹿児島県信連
サイバー攻撃でシステム障害、情報流出は調査中 - 地域支援型の投資会社