F5「BIG-IP」に認証バイパスの脆弱性 - ホットフィクスの適用を
Praetorianによれば、今回明らかとなった「CVE-2023-46747」は、広く悪用されたことで知られる「CVE-2020-5902」と同様、同製品の管理画面である「トラフィックマネジメントユーザーインタフェース(TMUI)」に明らかとなった脆弱性だという。
同製品に実装されている「Apache HTTP Server」において未修正となっていた脆弱性「CVE-2022-26377」が密接に関連しているという。F5では、2022年7月に公開したセキュリティアドバイザリで同脆弱性の影響を受けることを認めて回避策をアナウンスする一方、脆弱性の修正を実施してこなかった。
Praetorianでは、同インタフェースが外部に公開されている6000超の「BIG-IP」のインスタンスを確認しているとし、「CVE-2023-46747」が悪用されると大手企業や政府機関などが脆弱性の危険にさらされるおそれがあると警告を発している。
同社では、組織がシステムを更新するまでの時間を確保するためとして詳細の公表を控えているが、今後公開を予定しており、対策を急ぐよう呼びかけている。
またセキュリティアドバイザリの公表を受けて、JPCERTコーディネーションセンターは今後脆弱性の詳細や実証コードが公開されると、広く脆弱性を悪用されるおそれもあるとして、利用者に対策を呼びかけている。
(Security NEXT - 2023/10/27 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ランサム被害でシステム障害、グループ各社に影響 - テイン
公開PDF資料に個人情報、県注意喚起きっかけに判明 - 菊池市
小学校で個人票を誤配布、マニュアルの認識不十分で - 大阪市
ファイル転送ソフト「MOVEit Transfer」にDoS脆弱性 - 修正版公開
ネット印刷サービスにサイバー攻撃、個人情報流出か - ウイルコHD子会社
英国ブランド通販サイト、約3年間にわたりクレカ情報流出の可能性
「VMware Tools」「Aria Operations」既知脆弱性、悪用事例の報告
ランサム攻撃者が犯行声明、事実関係を確認中 - アスクル
ペット保険システムから契約者情報など流出した可能性 - アクサ損保
米当局、「XWiki Platform」「Aria Operations」脆弱性を悪用リストに追加

