5月下旬に修正されたZyxel製品の脆弱性、早くも攻撃の標的に
米サイバーセキュリティインフラストラクチャセキュリティ庁(CISA)は、Zyxel製ファイアウォールの脆弱性「CVE-2023-33009」「CVE-2023-33010」について、積極的に悪用されているとして注意を呼びかけた。
CISAでは、これら脆弱性を現地時間6月5日に「悪用が確認された脆弱性カタログ(KEV)」へ追加。米行政機関に対して6月26日までに対策を講じるよう求めるとともに、すべての組織に対して注意を呼びかけた。
今回追加された「CVE-2023-33009」「CVE-2023-33010」は、いずれも同社ファイアウォール製品に明らかとなったバッファオーバーフローの脆弱性。Zyxelでは、現地時間5月24日にアドバイザリをリリースしている。
ファームウェア「ZLD 5.36 Patch 2」「同4.73 Patch 2」にてこれら脆弱性へ対処した。共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」においてベーススコアは「9.8」、重要度は「クリティカル(Critical)」とレーティングされている。
Zyxel製品に関しては、現地時間5月31日に「CVE-2023-28771」が同リストへ追加されたばかり。同脆弱性は、4月にアドバイザリが出され、その後詳細や実証コード(PoC)が公開された。「Mirai」ベースのボットなどが同脆弱性を標的としている。
またZyxel製品における既知の脆弱性に関しては、先に注意喚起が行われた攻撃キャンペーン「Volt Typhoon」においても標的になっており、注意が呼びかけられていた。
(Security NEXT - 2023/06/06 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
入退室管理製品「UniFi Access」の管理APIに認証不備の脆弱性
利用していたシフト管理SaaSから従業員情報が流出 - 西友
「Elastic Cloud Enterprise」に脆弱性 - API経由で不正操作のおそれ
国勢調査世帯一覧を紛失、住民が拾得して回収 - 横須賀市
「不正ログイン」相談が約1.5倍 - 「偽警告」は関係者逮捕で減少するも限定的
Google、「Chrome 142」でV8関連はじめ脆弱性20件を修正
公開データで個人情報を白く加工、コピペで参照可能 - 奥出雲町
ビジネスフォン通販サイト、個人情報流出の可能性
県サイト公開の表計算ファイル内に個人情報、チェック不足で - 新潟県
先週注目された記事(2025年10月26日〜2025年11月1日)
