「PostgreSQL」にセキュリティアップデート - 「13系」は11月にEOL
リレーショナルデータベース「PostgreSQL」の開発チームは、セキュリティアップデートをリリースした。複数の脆弱性を解消している。
現地時間2025年8月14日に「PostgreSQL 17.6」「同16.10」「同15.14」「同14.19」「同13.22」をリリースしたもの。複数の脆弱性に対処したほか、55件を超えるバグについて修正した。
具体的には、「pg_dump」に関する処理に起因し、リストア時にスーパーユーザーが任意のコードを実行できる「CVE-2025-8714」「CVE-2025-8715」を解消した。共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」において、ともにベーススコアは「8.8」、重要度は「高(High)」とレーティングされている。
さらに統計情報を介して本来アクセスできないビューや行セキュリティ対象のデータを取得できる脆弱性「CVE-2025-8713」についても修正した。
これまで「CVE-2017-7484」「CVE-2019-10130」などへ対処してきたが、脆弱性が残存していたという。CVSS基本値は「3.1」、重要度は「低(Low)」と評価されている。
なお、「PostgreSQL 13」のブランチについては、2025年11月13日にサポートが終了する予定となっており、利用者に注意を呼びかけている。
(Security NEXT - 2025/08/19 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ビデオ会議サービスのZoom、脆弱性9件を公表
「MS Edge」のアップデート、脆弱性5件を修正
MS、11月の月例修正パッチを公開 - ゼロデイ脆弱性にも対応
「Chrome」のスクリプトエンジン「V8」に脆弱性 - 修正版を公開
「Firefox 145」をリリース - 16件の脆弱性に対処
「Ivanti EPM」にセキュリティアップデート - 脆弱性3件を修正
WatchGuardのVPNクライアントに脆弱性 - Windows版に影響
Drupal向け「OAuth」サーバモジュールに認可バイパスの脆弱性
Samsung製端末、ゼロデイ攻撃の標的に - 商用レベルスパイウェアを悪用か
バッファロー製ルータ「WSR-1800AX4シリーズ」に脆弱性 - ファームウェアの更新を
