3月公表の「FortiOS」脆弱性、判明のきっかけはゼロデイ攻撃
Fortinet製品が搭載する「FortiOS」の脆弱性「CVE-2022-41328」が、ゼロデイ攻撃に利用されていたことがわかった。複雑なエクスプロイトを用いており、政府関連や大規模組織をターゲットに攻撃を展開している可能性がある。
「CVE-2022-41328」は、「FortiOS」に明らかとなったパストラバーサルの脆弱性。現地時間3月7日にセキュリティアドバイザリが公開されているが、ゼロデイ攻撃をきっかけに脆弱性を把握し、対応したものであることがわかった。
コマンドラインインタフェースより細工したコマンドを使用することで、基盤となるLinuxシステムにおいてファイルの読み書きが可能となり、悪用されるとコマンドやコードを実行されるおそれがある。同社は脆弱性の悪用に権限が必要であるとし、共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアを「6.7」、重要度を「中(Medium)」とレーティングしている。
Fortinetによると、複数の「FortiGate」において保護システムであるファームウェアの整合性テストに失敗し、起動エラーが生じて機器が停止したケースがあり、調査を行ったところ判明したという。
ファームウェアイメージにおいてパストラバーサルの脆弱性が悪用された形跡が見つかり、本来存在しないファイルが追加され、永続的なアクセスを獲得しようとしていた。複数の「FortiGate」が同様の方法で同時に停止しており、「FortiManager」経由でパストラバーサルの脆弱性を悪用し、侵害したものと見られる。
(Security NEXT - 2023/03/15 )
ツイート
PR
関連記事
11店舗で未処理となっていた印鑑票の紛失が判明 - 旭川信金
分散トランザクション管理ツール「Apache Seata」に脆弱性
サーバにサイバー攻撃、影響など詳細を調査 - レイメイ藤井
「Kubernetes」マルチテナント管理ツール「Capsule」に深刻な脆弱性
Google、「Chrome 139」をリリース - AIが発見した脆弱性を修正
「Firefox 142」を公開 - 9件の脆弱性を解消
中学PTA議決資料が閲覧可能に、クラウドで設定ミス - 奈良市
緑地管理者がボランティア宛てメールを「CC」送信 - 名古屋市
旧保育所に不法侵入、建物内部に個人情報 - 北見市
マイナンバー文書を誤廃棄、保存期限の設定ミスで - 上三川町