分散トランザクション管理ツール「Apache Seata」に脆弱性
育成プロジェクト「Apache Incubator」となっている分散トランザクション管理ツール「Apache Seata」に脆弱性が明らかとなった。
現地時間8月7日にセキュリティアドバイザリを公開し、信頼できないデータをデシリアライズする脆弱性「CVE-2025-53606」について明らかにしたもの。「同2.4.0」が影響を受ける。
開発チームは、同脆弱性の重要度を4段階中もっとも低い「低(Low)」とレーティングした。現地時間7月21日にリリースした「同2.5.0」にて同脆弱性を解消しており、利用者にアップデートを呼びかけている。
一方、米サイバーセキュリティインフラストラクチャセキュリティ庁(CISA)は、共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」における同脆弱性のベーススコアを「9.8」と評価。重要度を4段階中もっとも高い「クリティカル(Critical)」とレーティングした。
さらにGitHubでは、「CVSSv4.0」においてベーススコアを「8.1」、重要度を「高(High)」とするなど、重要度の評価に差異が見られる。
7月に明らかにされた「CVE-2025-32897」についても、開発チームは重要度を「低(Low)」にとどめる一方、米CISAでは「クリティカル(Critical)」と評価していた。
(Security NEXT - 2025/08/20 )
ツイート
PR
関連記事
DB管理ツール「pgAdmin4」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」も
「Apache Causeway」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
ファイル転送サーバ「SolarWinds Serv-U」に脆弱性 - 「クリティカル」も複数
SonicWall製ファイアウォールにDoS脆弱性 - SSL VPN有効時に影響
エプソン製プロジェクターに脆弱性 - 310機種に影響
「FortiOS」に3件の脆弱性 - アップデートで修正
米当局、「Chromium」ゼロデイ脆弱性に注意喚起 - 派生ブラウザも警戒を
「Monsta FTP」に深刻な脆弱性 - 8月のアップデートで修正済み
米当局、「FortiWeb」の脆弱性悪用に注意喚起
「FortiWeb」に悪用済み脆弱性が判明 - 今月2件目
