Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「ManageEngine」の脆弱性、悪用が発生 - 侵害の有無についても確認を

Zohoが提供する「ManageEngine」ブランドの多数製品に深刻な脆弱性「CVE-2022-47966」が見つかった問題で、脆弱性に対する攻撃が確認された。実証コードを含め、詳細も公開されており、今後さらに悪用が拡大するおそれがある。

同脆弱性は、古い「Apache Santuario」に起因する脆弱性。悪用されるとリモートよりコードを実行されるおそれがある。

Zohoでは、IT資産やユーザー、パスワードなどの管理ソリューションを「ManageEngine」ブランドで展開しているが、今回明らかとなった脆弱性は、24製品が影響を受ける。2022年10月下旬から11月上旬にかけてリリースされたアップデートにて修正済みだが、当初脆弱性の修正について明らかにされていなかった。

Zohoの発表では「ManageEngine」ブランドはグローバルで18万社以上が導入しており、日本国内では企業や公共機関などへ5000超のライセンスを提供しているという。8割以上の都道府県自治体、5割以上の日経平均構成銘柄の企業が「ManageEngine」を導入済みとしている。

同ブランドの製品を導入している場合は、対象製品の利用の有無、アップデートの状況を確認する必要がある。「ServiceDesk Plus」など、各製品においてブランドの「ManageEngine」を省略して呼称されることもあるため注意が必要だ。

(Security NEXT - 2023/01/20 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

全校生徒の名簿データを第三者へメール誤送信 - 大洲市
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
物流検品システムなどまもなく復旧、物量制限は解除へ - ランテック
コミュニケーションサポーターのメアド流出 - 茨城県国際交流協会
ランサムでシステム障害、配送遅延など影響 - センコーグループ子会社
職員が顧客情報をUSBメモリで持出、日次確認で判明 - 一関信金
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
スポーツグッズ通販サイトで個人情報流出か - 不正プログラムや改ざんを確認
ランサム攻撃で暗号化被害、公共工事のデータも - 松永建設
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開