Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「ManageEngine」24製品に深刻な脆弱性 - 悪用容易、アップデートを

Zohoが提供するIT運用管理製品シリーズ「ManageEngine」にリモートよりコードの実行が可能となる脆弱性が明らかとなった。対象製品は多岐にわたり、悪用も容易なことから利用者は早急に対処することが求められる。

同製品の依存関係にある「Apache Santuario」に起因し、認証なしにリモートよりコードの実行が可能となる脆弱性「CVE-2022-47966」が明らかとなったもの。

「SAML」によるシングルサインオンを有効化している場合に悪用されるおそれがある。また製品によっては、無効化していても過去に有効化したことがある場合、影響を受ける。

対象製品は、「ManageEngine ADManager Plus」「ManageEngine Application Control Plus」「ManageEngine Password Manager Pro」「ManageEngine Asset Explorer」「ManageEngine ServiceDesk Plus」など24製品にのぼる。

同社では、脆弱性の重要度を「クリティカル(Critical)」とレーティング。共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアについては示していない。

(Security NEXT - 2023/01/18 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「macOS Sonoma 14.1.2」を公開、脆弱性を修正 - 旧OSには「Safari」のアップデート
Apple、「iOS 17.1.2」を公開 - ゼロデイ脆弱性2件に対応
委託先が患者情報を紛失、防犯カメラに誤廃棄時の映像 - 頴田病院
個人情報含む書類をFAXで誤送信 - 栃木県住宅供給公社
個人情報含む生徒個人票を紛失 - 神奈川の中高一貫校
リサイクルされる「ランサムウェア」 - リーク件数は1.5倍に
都パスポートセンターの従業員が書類送検 - 個人情報記載の付箋を窃取
脅威情報共有プラットフォーム「MISP」に脆弱性 - 最新版へ更新を
水道局の制御機器を狙うサイバー攻撃が発生 - 米当局が注意喚起
個情委、野辺地町に行政指導 - 管理不備や報告遅滞で