Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「ManageEngine」24製品に深刻な脆弱性 - 悪用容易、アップデートを

Zohoが提供するIT運用管理製品シリーズ「ManageEngine」にリモートよりコードの実行が可能となる脆弱性が明らかとなった。対象製品は多岐にわたり、悪用も容易なことから利用者は早急に対処することが求められる。

同製品の依存関係にある「Apache Santuario」に起因し、認証なしにリモートよりコードの実行が可能となる脆弱性「CVE-2022-47966」が明らかとなったもの。

「SAML」によるシングルサインオンを有効化している場合に悪用されるおそれがある。また製品によっては、無効化していても過去に有効化したことがある場合、影響を受ける。

対象製品は、「ManageEngine ADManager Plus」「ManageEngine Application Control Plus」「ManageEngine Password Manager Pro」「ManageEngine Asset Explorer」「ManageEngine ServiceDesk Plus」など24製品にのぼる。

同社では、脆弱性の重要度を「クリティカル(Critical)」とレーティング。共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアについては示していない。

(Security NEXT - 2023/01/18 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

一部サーバでランサム被害、データ転送量は限定的 - HAホールディングス
「Zabbix」のWindows向けエージェントに権限昇格の脆弱性
データ分析ツール「Apache Kylin」に認証回避の脆弱性
「Oracle E-Business Suite」が標的に - 更新や侵害状況の確認を
Red HatのGitLab環境が侵害 - サプライチェーンへの影響なし
先週注目された記事(2025年9月28日〜2025年10月4日)
【特別企画】国内外専門家が集うインテリジェンスサミット - 非公開の最新脅威情報も
ランサム被害を公表、手作業で受注対応 - アサヒグループHD
監査関連資料を誤送信、メアド入力ミスで - 三重県
ランサム被害で学生の個人情報流出を確認 - 宮城学院