Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

2022年のサイバー攻撃、前年比38%増 - 教育分野への攻撃増加

チェック・ポイント・ソフトウェア・テクノロジーズは、2022年におけるサイバー攻撃の観測動向を取りまとめた。グローバルでは38%、日本では29%増加したという。

同社クラウド基盤において収集したデータを分析し、2022年におけるサイバー攻撃の状況を取りまとめたもの。

2022年に組織が受けたサイバー攻撃の件数は、2021年と比較してグローバルでは38%増。日本では週あたり970件の攻撃が観測されており、29%の増加となった。

地域としては、組織あたり週平均1875件の攻撃を受けたアフリカ地域が最多。次にアジア太平洋地域が多く、平均1691件で前年から22%増加している。

増加率をみると、北米で52%増、南米が29%増、ヨーロッパが26%増で続いている。国別では、イギリスが77%増、米国が57%増、シンガポールが26%増となった。

(Security NEXT - 2023/01/17 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

PTA理事宛の一斉メールで誤送信 - 埼玉県立高
職員が個人情報窃取 退職後も委託先から - 堺市文化振興財団
一部高齢者調査票が所在不明、民生委員が誤廃棄か - 西宮市
国交省にサイバー攻撃、ネットワーク経由で内閣府に影響
包装資材の通販サイトで侵害被害 - 詳細は調査中
「Spring Framework」「Spring Security」に認可回避の脆弱性
「NVIDIA Triton」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
最新OS「iOS/iPadOS 26」公開 - 旧OSではゼロデイ脆弱性を解消
Apple、「macOS Tahoe 26」で脆弱性77件を修正 - 旧OSも更新
県立高の林間学校で生徒名簿を紛失 - 埼玉県