Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

10月のフィッシングURL、約44%減 - 報告数も減少

10月にフィッシング対策協議会へ報告されたフィッシングサイトのURL件数が大幅に減少し、4カ月ぶりに3万件を下回った。

同協議会によれば、10月に報告を受けたフィッシング攻撃の報告は7万8126件。前月の10万2025件から2万3899件減となった。2022年3月以降、8万件を超える高い水準で推移していたが、8カ月ぶりに8万件を下回った。1日あたり約2520.2件の報告が寄せられており、前月の約3400.8件から約880.6件減少している。

フィッシングサイトに用いられたURLは、重複を除くと2万9604件。前月の5万3612件から44.8%減と大幅に改善し、4カ月ぶりに3万件を下回った。1日あたりに換算すると約955.0件。前月の約1787.0件から大きく減少している。

7月以降、大量のドメインとサブドメインを組み合わせる手口が目立っており、9月は報告されたURLの71.9%を占めていたが、10月は46.0%に割合が縮小。稼働が確認されたフィッシングサイトは、24件のIPアドレス上で稼働していた。

フィッシングサイトに悪用されたトップレベルドメインを見ると、「.top」が約65.1%と突出している。「.ly(約7.7%)」「.org(約6.0%)」「.com(約5.0%)」「.cn(約4.0%)」「.icu(約2.7%)」「.shop(約2.6%)」が続いた。

20221108_ap_001.jpg
フィッシング攻撃の動向(グラフ:フィ対協の発表をもとに作成)

(Security NEXT - 2022/11/08 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

先週注目された記事(2025年4月20日〜2025年4月26日)
国内インシデント、前四半期比9.4%増 - サイト改ざんが1.8倍
サポート詐欺の相談が1000件超 - SNS乗っ取り相談も増加
3月はフィッシング報告が約25万件で過去最多 - URLは前月比2.3倍に
先週注目された記事(2025年3月16日〜2025年3月22日)
フィッシングURLが約48%減 - 約1年ぶりの2万件台
IPA、「情報セキュリティ10大脅威 2025 組織編」の解説書を公開
フィッシング報告とURL件数が大幅減 - 旧正月前後は縮小傾向
2024年4Qのセキュ相談 - 「不正ログイン」が45%増
「セキュリティ10大脅威2025」 - 「地政学的リスク」が初選出