患者情報入りUSBメモリが院内で所在不明に - 量研機構運営病院
量子科学技術研究開発機構は、同機構が運営するQST病院において、患者の個人情報が保存されたUSBメモリが所在不明となっていることを明らかにした。
9月30日に医師が病院内の共有電子カルテ端末で業務用のUSBメモリを使用し、作成した3件の死亡報告書を保存。
外来診療のため接続したまま離席したが、戻ったところ端末に接続していたUSBメモリがなくなっていたという。その後探索するも発見できず、10月6日に報告した。
USBメモリは院内の端末間でデータを移行する際に用いていたもので、暗号化といった対策は実施されていなかった。
さらに調査を行ったところ、USBメモリ内部には同院の患者3206人に関する氏名、病名、治療情報のほか、一部で生年月日、居住地域が含まれていたことが判明。さらに同院以外の患者に関しても最大105人の氏名、病名、治療情報も保存されていたことがわかった。
(Security NEXT - 2022/10/20 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
自動送信ログに個人情報含む不具合 - パナソニック製カーナビ
基幹システムがランサム被害、生産に支障なし - 食品包装メーカー
2月のDDoS攻撃は減少、約100件を観測した日も - IIJレポート
「Microsoft Defender」で正規URLの誤検知が発生
「NGINX Agent」に情報漏洩の脆弱性 - アップデートがリリース
交付金申請様式に個人情報、19施設に誤送付 - 北谷町
3月のMS月例パッチ、産業制御システムへの影響に注意を
MLOpsプラットフォーム「MLflow」に深刻な脆弱性
マンション関係者向け会員サービスでアクセス設定不備 - 住友不動産
顧客情報含む伝票1箱を紛失、誤廃棄の可能性 - 佐賀銀