患者情報入りUSBメモリが院内で所在不明に - 量研機構運営病院
量子科学技術研究開発機構は、同機構が運営するQST病院において、患者の個人情報が保存されたUSBメモリが所在不明となっていることを明らかにした。
9月30日に医師が病院内の共有電子カルテ端末で業務用のUSBメモリを使用し、作成した3件の死亡報告書を保存。
外来診療のため接続したまま離席したが、戻ったところ端末に接続していたUSBメモリがなくなっていたという。その後探索するも発見できず、10月6日に報告した。
USBメモリは院内の端末間でデータを移行する際に用いていたもので、暗号化といった対策は実施されていなかった。
さらに調査を行ったところ、USBメモリ内部には同院の患者3206人に関する氏名、病名、治療情報のほか、一部で生年月日、居住地域が含まれていたことが判明。さらに同院以外の患者に関しても最大105人の氏名、病名、治療情報も保存されていたことがわかった。
(Security NEXT - 2022/10/20 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
DB管理ツール「pgAdmin4」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」も
Adobeが定例アップデート - 8製品29件の脆弱性を修正
「Symfony」に脆弱性 - アクセス制御ルールが回避されるおそれ
ベクトルDB「Milvus」に深刻な脆弱性 - クラスタ乗っ取りのおそれも
GitLabがセキュリティアップデート - 脆弱性9件に対処
ランサム被害で顧客や取引先の情報が流出 - アスクル
日本サイバー犯罪対策センター、ウィンブレ実写映画とコラボ
SAP、月例アドバイザリ20件を公開 - 複数「クリティカル」も
都立病院の患者情報流出 - 「USB拾得」との匿名文書が複数届く
会報誌データのメール送信時に誤送信 - 群馬県立点字図書館

