Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「Adobe Acrobat/Reader」にアップデート - 移行急がれる「同2017」

Adobeは、「Adobe Acrobat」「Adobe Reader」の深刻な脆弱性に対処したセキュリティアップデートを公開した。「同2017(Classic版)」は6月にサポート終了を迎えるも、アップデートが用意されていたが、今回リリースがなかった。

各社が定例のセキュリティアップデートを公開する米時間毎月第2火曜日、いわゆる「パッチチューズデー」にあわせ、両製品に向けてアップデートを公開したもの。6件の脆弱性を修正している。

重要度を見ると3段階中もっとも高い「クリティカル(Critical)」とされる脆弱性は「CVE-2022-38450」「CVE-2022-42339」の2件。いずれもスタックベースのバッファオーバーフローの脆弱性で、共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアは「7.8」と評価されている。

のこる4件は2番目にあたる「重要(Important)」とレーティングされており、CVSS基本値のスコアは5点台だった。

同社はこれら脆弱性を解消するアップデートを用意。「Continuousトラック」の利用者向けに「同22.003.20258」、「Classicトラック」向けに「同20.005.30407」をリリースした。

(Security NEXT - 2022/10/12 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

IIJ、メールサービス侵害の調査結果を公表 - 全契約の約9%に影響
まもなくGWの長期休暇 - セキュリティ対策の確認を
「PyTorch」に脆弱性 - セキュリティ設定有効化でもRCEのおそれ
「WinZip」にあらたな脆弱性 - 警告表示を回避するおそれ
「OpenSSH 10.0」公開、DSA署名廃止 - 認証分離でセキュリティ強化も
若年層向け人材育成ハッカソン「SecHack365」、参加者募集を開始
高校教諭が書類を車上に置いて走行、路上に散乱 - 宮城県
サイバー攻撃による個人情報流出が判明 - HOYA
ASUS製ルータに認証回避の脆弱性 - アップデートの実施を
3月はフィッシング報告が約25万件で過去最多 - URLは前月比2.3倍に