「Adobe Acrobat/Reader」にアップデート - 移行急がれる「同2017」
Adobeは、「Adobe Acrobat」「Adobe Reader」の深刻な脆弱性に対処したセキュリティアップデートを公開した。「同2017(Classic版)」は6月にサポート終了を迎えるも、アップデートが用意されていたが、今回リリースがなかった。
各社が定例のセキュリティアップデートを公開する米時間毎月第2火曜日、いわゆる「パッチチューズデー」にあわせ、両製品に向けてアップデートを公開したもの。6件の脆弱性を修正している。
重要度を見ると3段階中もっとも高い「クリティカル(Critical)」とされる脆弱性は「CVE-2022-38450」「CVE-2022-42339」の2件。いずれもスタックベースのバッファオーバーフローの脆弱性で、共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアは「7.8」と評価されている。
のこる4件は2番目にあたる「重要(Important)」とレーティングされており、CVSS基本値のスコアは5点台だった。
同社はこれら脆弱性を解消するアップデートを用意。「Continuousトラック」の利用者向けに「同22.003.20258」、「Classicトラック」向けに「同20.005.30407」をリリースした。
(Security NEXT - 2022/10/12 )
ツイート
PR
関連記事
大音量で煽る「サポート詐欺」の被害、端末内部に学生情報 - 名大
メール送信した資料に物件オーナーの個人情報 - 長谷工ライブネット
「Chromium」の脆弱性狙う攻撃 - 派生ブラウザ利用者も注意を
海外グループ会社にサイバー攻撃、影響など調査 - ミタチ産業
DDoS攻撃観測数、前月から微減 - 最大トラフィックは縮小
「Lucee」にクリティカル脆弱性 - 悪用コード公開済み
「MS Edge」にアップデート - ゼロデイ脆弱性などに対応
「Cisco Unified CM」に深刻なRCE脆弱性 - ESリリースのみ影響
教員が小学校授業で過去の年賀ハガキを教材利用 - 横須賀市
生活保護受給者の医療券を別機関へ誤送付 - 新潟市