「Adobe Acrobat/Reader」にアップデート - 移行急がれる「同2017」
Adobeは、「Adobe Acrobat」「Adobe Reader」の深刻な脆弱性に対処したセキュリティアップデートを公開した。「同2017(Classic版)」は6月にサポート終了を迎えるも、アップデートが用意されていたが、今回リリースがなかった。
各社が定例のセキュリティアップデートを公開する米時間毎月第2火曜日、いわゆる「パッチチューズデー」にあわせ、両製品に向けてアップデートを公開したもの。6件の脆弱性を修正している。
重要度を見ると3段階中もっとも高い「クリティカル(Critical)」とされる脆弱性は「CVE-2022-38450」「CVE-2022-42339」の2件。いずれもスタックベースのバッファオーバーフローの脆弱性で、共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアは「7.8」と評価されている。
のこる4件は2番目にあたる「重要(Important)」とレーティングされており、CVSS基本値のスコアは5点台だった。
同社はこれら脆弱性を解消するアップデートを用意。「Continuousトラック」の利用者向けに「同22.003.20258」、「Classicトラック」向けに「同20.005.30407」をリリースした。
(Security NEXT - 2022/10/12 )
ツイート
PR
関連記事
情報公開請求への対応で個人情報が流出 - 橿原市
応募フォームで個人情報が閲覧可能に - 東京都交通局
サイトに不正アクセス、リンクの書き込み - 三重県立総合医療センター
教委メールサーバ、不正中継でスパム踏み台に - 豊見城市
「MS Edge」にアップデート - 「クリティカル」とされる脆弱性を解消
NTT西の固定電話で一時通信障害 - ネット接続は影響なし
Samsung製スマホなどの既知脆弱性が攻撃の標的に - 米政府が注意喚起
Google、長期間放置アカウントを削除へ - 悪用防止対策で
米政府、ランサムウェア対応ガイドの改訂版を公開
未知の脆弱性で生じた通信障害、NTT東西に行政指導