Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

フィッシングURL、1カ月で約4.9万件 - 報告は10万件を突破

同協議会の調査用メールアドレスに届いたフィッシングメールの送信元IPアドレスを見ると、中国の通信事業者から配信されたものが約92.1%と引き続き9割を超えており、日本国内から配信されたものは約4.7%だった。

調査用メールアドレスに届いたフィッシングメールのうち、約62.0%が差出人として正規のメールアドレスを用いた「なりすまし」メールとなっている。

送信ドメイン認証技術「SPF」において、「hardfail」で検出できたものは約6.6%。前月の約23.4%から大幅に減少した。約30.7%が受信ボックスへ配信される「softfail」と判断されている。

「DMARC」を用いることでのみ検出できるなりすましメールは約30.1%となり前月から上昇。送信ドメイン認証で判別ができない独自ドメインで送られたフィッシングメールが約32.6%にのぼっている。

お詫びと訂正:本記事初出時の記載において、一部数値の単位に誤りがあり訂正しました。ご迷惑をおかけした読者、関係者のみなさまにお詫びし、訂正いたします。

 

(Security NEXT - 2022/08/03 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

先週注目された記事(2024年4月21日〜2024年4月27日)
2024年1Q、フィッシングサイトが増加 - サイト改ざんやスキャン行為は減少
フィッシングURLが前月比約84%増 - 使い捨てURLを悪用
「違法情報」の通報が約28.2%増 - 「犯罪実行者募集」は4000件超
フィッシング報告が前月比約35%減 - 悪用URLは約23%増
1年で不正サイトへのアクセス7億件をブロック - 前年から4割増
2023年の不正アクセス認知件数、前年比2.9倍に急増
J-CSIP、2023年4Qは脅威情報15件を共有 - 巧妙なフィッシングの報告も
1月のフィッシング、独自ドメイン使用する送信元メアドが増加
「セキュリティ10大脅威2024」 - 個人の脅威は順位表示を廃止