「Chrome」にアップデート - ゼロデイ脆弱性などに対応
Googleは現地時間2025年9月17日、同社ブラウザ「Chrome」のセキュリティアップデートをリリースした。ゼロデイ脆弱性にも対処したという。
WindowsおよびmacOS向けに「Chrome 140.0.7339.186」「同140.0.7339.185」、Linux向けに「同140.0.7339.185」をリリースしたもの。重要度が4段階中2番目に高い「高(High)」とされる脆弱性4件に対処した。
具体的には、Google Threat Analysis Groupが9月16日に報告したJavaScriptエンジン「V8」における型の取り違えの脆弱性「CVE-2025-10585」を修正した。すでに悪用されていることが確認されている。
グラフィックス関連コンポーネント「Dawn」における解放後メモリ使用の脆弱性「CVE-2025-10500」、「WebRTC」に確認された解放後のメモリを使用するいわゆる「Use After Free」の脆弱性「CVE-2025-10501」に対応した。
さらに大規模言語モデル(LLM)がベースとなる脆弱性チェックツール「Google Big Sleep」によって8月12日に報告された「ANGLE」におけるヒープバッファオーバーフロー「CVE-2025-10502」についても解消している。
同社では今後数日から数週間をかけてアップデートを展開していく予定。
(Security NEXT - 2025/09/18 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「Chrome」にアップデート - 5件のセキュリティ修正
「Firefox 143」を公開 - 脆弱性11件を解消
Wondershareのファイル修復ソフトに脆弱性 - パッチ提供状況は不明
UTM製品「WatchGuard Firebox」のVPN機能に深刻な脆弱性
「Spring Framework」「Spring Security」に認可回避の脆弱性
「NVIDIA Triton」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
最新OS「iOS/iPadOS 26」公開 - 旧OSではゼロデイ脆弱性を解消
Apple、「macOS Tahoe 26」で脆弱性77件を修正 - 旧OSも更新
ワークフロー管理ツール「Apache DolphinScheduler」に脆弱性
Samsung、モバイル端末の複数脆弱性を修正 - 一部で悪用も