2021年のフィッシング報告、後半に増加 - 狙う業種は「金融」から「通信事業者」に
悪用されたブランドとしては、8月以降、「Amazon」や「ETC利用照会サービスサイト」のほか、「特別定額給付金サイト」や「厚生労働省のコロナワクチンナビ」など政府機関関連のフィッシングサイトの報告が目立ったという。
悪用されたドメインを見ると、全体の7割から8割を占めるgTLDでは、「.org」が42%で最多。次いで「.com」が26%、「.xyz(7%)」「.top(7%)」「.shop(4%)」が続いた。
国別トップレベルドメインとしては、中国の「.cn」が69%と突出している。続くオーストラリア領ココス諸島の「.cc(7%)」、日本の「.jp(4%)」なども1割に届いていない。
「.jp」ドメインの悪用に関しては、前半は概ね50件を下回って推移したが、後半に増加傾向が見られ、11月には93件、12月に76件が確認されている。「.jp」ドメインが悪用される背景には、正規サイトが改ざんされ、フィッシングサイトが設置されるケースなどもあるという。
フィッシングサイトを設置するためにドメインを取得していたケースもあった。悪用されたドメインの特徴を見ると、サブドメインごとに偽装するブランド名を入れるケースがある一方、サブドメインは同じブランドをかたり、1文字違いの複数のドメインを利用したケースなども見つかっている。また日本語ドメインを悪用したケースも確認された。
(Security NEXT - 2022/04/28 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「JPAAWG 7th General Meeting」、参加登録を受付中
「CODE BLUE 2024」の講演が決定 - 脅威関連から、AI、情報戦まで
フィッシングの悪用URLが前月比2.2倍 - 過去最多を更新
「フィッシング対策勉強会」を9月にオンライン開催 - フィ対協
フィッシング報告が過去最多を更新 - 悪用URLは減少
盆休みにパッチ公開日が直撃 - 夏季休暇に向けて十分な備えを
先週注目された記事(2024年7月21日〜2024年7月27日)
2Qはインシデントが約8.5%増 - フィッシングが増加
6月のフィッシング、URL件数が過去最多を更新
先週注目された記事(2024年7月14日〜2024年7月20日)