Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

社内外で利用する「プロジェクト情報共有ツール」に不正アクセス - 富士通

同ツールで情報を共有しており、情報流出の可能性が判明した成田国際空港は、本誌取材に対して、情報流出の形跡が確認された5月17日に、富士通側より報告があったと説明している

一方富士通は、流出を把握した具体的な日時について公表を控えるとし、不正アクセスの可能性を把握した5月6日以降、同ツール全体において情報流出の可能性を把握した日時については明らかにしていない。

また同社はツール全体を停止した5月25日まで、影響を受けることが判明したプロジェクトごとに対応を進めてきたが、同ツール内において不正アクセスによる影響が稼働するプロジェクト間で生じる可能性があるのかコメントを求めたが、回答は得られなかった。

調査中の段階で復旧の見通しも立っていない。同ツールにおけるすべてのプロジェクトにアクセスできない状況だが、「同ツールの停止により、同社の事業活動や顧客に対して大きな影響が生じないよう対応を進めている(同社広報)」という。

(Security NEXT - 2021/05/25 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

体験プログラムの申込フォームで別人の個人情報が閲覧可能に - 愛知県
MFA基盤管理製品「RSA AM」にセキュリティアップデート
「LogStare Collector」に複数の脆弱性 - 最新版へ更新を
「Apache Syncope」に脆弱性 - 内部DB構成でPW特定のおそれ
国会図書館のシステム開発環境から個人情報が流出した可能性
IT資産管理製品「MaLion」のWindows向けエージェントに深刻な脆弱性
ランサム感染でサーバ障害、調査や復旧実施 - YAC子会社
病院向け月刊誌に患者の個人情報 - 石川県の公立病院
図書館読み聞かせボランティア向けのメールで誤送信 - 柏崎市
医療者向け会員サービスで個人情報が閲覧可能に - 権限設定ミス