Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「PHP」に複数脆弱性 - セキュリティリリースが公開

「PHP」の開発チームは現地時間2025年7月3日、セキュリティアップデート「PHP 8.4.10」「同8.3.23」「同8.2.29」「同8.1.33」を公開した。利用者にアップデートを呼びかけている。

ブランチによってバグの修正内容などは異なるが、いずれのブランチもCVEベースで3件の脆弱性が解消されている。

具体的には、「PostgreSQL」と連携するための「pgsql拡張モジュール」に脆弱性「CVE-2025-1735」が存在し、エラーチェックの欠如により「SQLインジェクション」や、NULLポインタ参照によるサービス拒否が発生するおそれがある。

「Libxml」の影響により、特定条件下で「SOAP拡張モジュール」においてNULLポインタを参照し、サービス拒否が生じる脆弱性「CVE-2025-6491」が判明。また「fsockopen関数」において、ホスト名の終端処理に脆弱性「CVE-2025-1220」が存在し、「サーバーサイドリクエストフォージェリ(SSRF)」を引き起こすおそれがある。

GitHubにおいて重要度は「CVE-2025-1735」「CVE-2025-6491」が「中(Moderate)」、「CVE-2025-1220」が「低(Low)」とレーティングされている。

開発チームでは、「PHP 8.4.10」「同8.3.23」「同8.2.29」「同8.1.33」をセキュリティリリースと位置づけ、各ブランチの利用者にアップデートを呼びかけている。

(Security NEXT - 2025/07/04 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

ブラウザ「Chrome」の「Cookie暗号化保護」を破壊する「C4攻撃」
「Chromium」の脆弱性狙う攻撃 - 派生ブラウザ利用者も注意を
「Lucee」にクリティカル脆弱性 - 悪用コード公開済み
「MS Edge」にアップデート - ゼロデイ脆弱性などに対応
「Cisco Unified CM」に深刻なRCE脆弱性 - ESリリースのみ影響
「Citrix Bleed 2」への懸念広がる - 提供元は「悪用未確認」強調
メッセージ保護アプリ「TM SGNL」の複数脆弱性、悪用リストに追加
「NetScaler ADC」脆弱性、パッチ公開前から攻撃発生
「NetScaler ADC/Gateway」にゼロデイ脆弱性 - 早急に更新を
「Chrome」にゼロデイ脆弱性、アップデート公開 - 軽減策の実施も