Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

社内外で利用する「プロジェクト情報共有ツール」に不正アクセス - 富士通

富士通は、同社で活用するプロジェクト情報共有ツール「ProjectWEB」の一部プロジェクトが外部より不正アクセスを受け、受託情報が外部に流出した可能性があることを明らかにした。

「ProjectWEB」は、同社やグループ会社、外部の協力企業、顧客間において、システム開発などのプロジェクト管理に用いているオンラインツール。

内部のみや社内外で活用するなど、プロジェクトごとに利用形態は異なるが、おもに開発における工程やソース、タスクの管理などに用いている。同ツールで稼働しているプロジェクト数や利用する顧客数などは非公表としている。

同社によると、同ツールにおいて不正アクセスを受けた可能性を認知したのは5月6日。その後調査を進めるとともに、顧客への説明や警察への相談など対応を進めており、5月25日に同ツールにおいてすべてのプロジェクトを停止させたという。

5月6日に不正アクセスを把握したきっかけ、不正アクセスを受けた原因、流出したデータの内容については調査中の段階であるとして、コメントは得られなかった。

(Security NEXT - 2021/05/25 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

映画感想投稿キャンペーンで個人情報が閲覧可能に - 映画配給会社
講座申込者宛のメールで誤送信 - 都立特別支援学校
SNSアカを乗っ取られ、削除される - レンズメーカーのシグマ
取材メモがネット流出、派遣スタッフから - NHK
米当局、悪用リストから脆弱性1件を除外 - PoC機能せず、CVEは廃番
「macOS Sonoma 14.1.2」を公開、脆弱性を修正 - 旧OSには「Safari」のアップデート
Apple、「iOS 17.1.2」を公開 - ゼロデイ脆弱性2件に対応
委託先が患者情報を紛失、防犯カメラに誤廃棄時の映像 - 頴田病院
個人情報含む書類をFAXで誤送信 - 栃木県住宅供給公社
個人情報含む生徒個人票を紛失 - 神奈川の中高一貫校