メガネブランド「Zoff」のインターメスティックがランサム被害
メガネブランド「Zoff」「GLASSAGE」を展開するインターメスティックは、同社サーバが不正アクセスを受け、個人情報が外部に流出したことを明らかにした。
同社によると、同社サーバがランサムウェアに感染し、外部より不正アクセスを受けたもの。外部に顧客や従業員に関する個人情報、一部取引先情報が流出した。
5月10日に同社で情報流出を確認。通信の遮断や被害状況の調査など対応を進めていたところ、同月13日に脅迫文が同社へ届いたという。
今回の不正アクセスにより、「Zoff」のメールマガジンを登録している顧客の個人情報9万2426件や、Zoffのオンラインショップを利用した顧客の個人情報757件が流出した。氏名、性別、生年月日、メールアドレスのほか、オンラインショップを利用した顧客については住所も含まれる。
さらに「GLASSAGE」に関連する顧客では、氏名、年齢、性別、住所、電話番号など3616件や氏名およびメールアドレス112件が被害に遭った。従業員の個人情報や一部取引先に関する情報については、流出範囲の特定を急いでいる。
(Security NEXT - 2021/05/17 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ファイルサーバがランサムウェア感染、詳細を調査 - 沼尻産業
複数サーバでランサムウェア被害 - 産業機器メーカー
欧米当局、ランサム「Hive」を解体 - 捜査官が攻撃インフラに侵入
多数システムでランサム被害、復旧や事業継続に追われる - ならコープ
宅食サービス会社がランサム被害 - 顧客情報流出の可能性も
東海国立大学機構がランサム被害 - ログに総当り攻撃の痕跡
ランサム暗号化を一部逃れるも流出可能性は否定できず - ダイナムJHD
ランサム被害で個人情報流出の可能性、データは復元 - JA大潟村
ランサム被害で情報流出、対象範囲を追加 - みんな電力
ダークウェブで個人情報流出を確認 - ダイナムJHD