Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

PCR検査依頼書を無関係の企業へメール誤送信 - 米子保健所

同県では、検査依頼書を添付ファイルとしてメールで送信する際、暗号化するルールとなっているが、同保健所によると、ほぼ毎日検査機関とメールをやり取りすることから慣れが生じ、ファイルの暗号化や複数によるメールアドレスの確認作業を怠っていたという。

今回の問題を受け、同県では送信先のメールアドレス入力時に複数で確認することや、これまでに送信したことがない宛先へ送信する際は、問題なく送信先でメールが受信できるか事前に確認を実施する。

またパスワードについては、同一のメールアドレスへパスワードを送信するいわゆる「PPAP」ではなく、事前にパスワードの設定ルールを伝えた上で名簿のファイルのみを送信し、再発を防止するとしている。

(Security NEXT - 2021/05/13 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

コロナ対応で生徒情報持ち出し、紛失した高校管理職を処分 - 長野県
約42万件の個人情報が委託先から流出、ランサム被害で - 豊田市
ワクチン接種会場の医療従事者情報が流出、外部サービス経由で - 茨城県
FAX送信先の確認に使用した医療機関リストを誤送信 - 大阪府
新型コロナワクチン接種の一部予診票が所在不明に - 横須賀市
宿泊療養施設の元従業員、半年後にSNSで情報漏洩
コロナ陽性者の個人情報含む書類が所在不明 - 沖縄県
ランサムウェアによる個人情報流出を確認、リモートアクセス経路より侵害か - セイコー
コロナワクチン接種者情報含むUSBメモリを紛失 - 野辺地町
中学校連絡網システム上に生徒情報、教員以外からも閲覧可能に - 中之条町