Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

コロナワクチン接種者情報含むUSBメモリを紛失 - 野辺地町

青森県野辺地町は、新型コロナワクチン接種者の個人情報が保存されたUSBメモリが所在不明となっていることを明らかにした。

同町によれば、同町健康づくり課において、新型コロナワクチン接種者約1万3400人に関する氏名、住所、生年月日、性別、接種履歴などが保存されていたUSBメモリを紛失したもの。

8月31日15時ごろ、職員がUSBメモリを使うために保管場所を確認したところ、見当たらないことに気づいた。前日30日に職員が使用しており、保管場所に戻したとしているが、その後の所在がわからなくなっている。

執務室のほか、関係施設、公用車、職員自宅なども探索したが見つかっていない。問題のUSBメモリについては、使用管理簿などはつけておらず、施錠管理もされていなかったという。

二次利用の被害などは確認されていないが、同町では、関係者に対して身に覚えのない料金請求などに注意するよう呼びかけた。

今後は管理体制を見直し、USBメモリについては、暗号化に対応したものを一時的な記憶メディアとして使用。使用後には保存データを削除するなど、運用方法についても改め、再発の防止を図るとしている。

(Security NEXT - 2023/10/06 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

資産管理製品「IBM MAS」に深刻な脆弱性 - 修正を強く推奨
製造業向けシステム「DELMIA Apriso」の脆弱性攻撃に注意 - 直近3カ月で3件
オープンスクール申込者の個人情報が閲覧可能に - 群馬の中等教育学校
医療関係者向け講演会案内メールで誤送信、取消機能で再発 - EAファーマ
現金領収帳2冊が所在不明、1冊に個人情報 - 北九州市
韓国関連グループの標的型攻撃が継続 - GitHub悪用でマルウェア展開
小学校教諭が児童情報含むUSBメモリを持ち帰り紛失 - 紀の川市
外部サービス侵害で従業員などの個人情報が流出した可能性 - アルビオン
インシデントが2割強の増加 - 「EC-CUBE」改ざん被害も複数報告
ルータOS「OpenWrt」に脆弱性 - 修正版がリリース