政府18機関でLINEを業務利用 - 11機関で機密情報も
独立行政法人、指定法人におけるLINEの利用状況を見ると、63機関のうち33機関、70業務でLINEを使用していた。
そのうち8機関、16業務で相談受付窓口やアンケート受付、施設利用者の状況把握、研究開発の情報共有、職員間の業務連絡、情報共有など、機密性を要する情報の取り扱いがあった。
一方、地方公共団体では、1788団体のうち、64.8%にあたる1158団体がLINEを業務に利用。業務数は3193にのぼる。そのうち719業務で住民の個人情報を扱っていた。相談業務や施設の利用予約、窓口予約のオンライン手続きなどが含まれる。
また住民の個人情報は含まれていないとしているが、税金や社会保険料などのキャッシュレス決済などにも利用されている。
(Security NEXT - 2021/05/06 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「MS 365」のログ活用、脅威検知分析を実現する資料 - 米当局
先週注目された記事(2024年8月25日〜2024年8月31日)
先週注目された記事(2024年4月28日〜2024年5月4日)
LINEヤフーに再度行政指導 - 報告受けるも対応や計画不十分
個情委、「LINE」情報漏洩でLINEヤフーに勧告 - 「ヤフオク!」に関する指導も
総務省、LINEヤフーに行政指導 - 「電気通信事業全体の信頼を損なった」
米CISA、「MS 365」のセキュリティ最低構成と評価ツールを公開
捜査機関に対する情報開示は1583件、前期比14%減 - LINE
2021年度の個人情報漏洩などの報告は6000件弱 - 4件に1件が不正アクセス
Interop Tokyoが幕張メッセで開幕 - 「Best of Show Award」が発表