「Cisco Meraki 」にDoS脆弱性 - SSL VPN処理で強制再起動
Cisco Systemsは現地時間2025年6月18日、セキュリティアドバイザリ2件を公開した。いずれも脆弱性の悪用や公開は確認されておらず、セキュリティアップデートを提供している。
「Cisco Meraki MX」「Cisco Meraki Z」シリーズでは、Cisco AnyConnectサービスにおいてサービス拒否が生じる脆弱性「CVE-2025-20271」が確認された。あわせて25モデルが影響を受ける。
「SSL VPNセッション」の確立時における変数初期化エラーに起因する脆弱性で、リモートより細工したリクエストを送信することで認証を必要とすることなくサーバを再起動させることができる。
共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアは「8.6」、重要度は上から2番目にあたる「高(High)」と評価されている。
またマルウェア対策ソフトの「ClamAV」における情報漏洩の脆弱性「CVE-2025-20234」が判明した。CVSS基本値は「5.3」、重要度は「中(Medium)」となっている。
(Security NEXT - 2025/06/20 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ビデオ会議のZoom、クライアントの複数脆弱性を解消
脆弱性4件を修正、「rsync」の深刻な脆弱性も解消 - GitLab
「PAN-OS」「GlobalProtect App」など複数製品の脆弱性を解消 - Palo Alto
「EPM」や「EPMM」などIvanti複数製品に脆弱性 - 悪用は未確認
Adobe製フォーム作成管理ツールに悪用リスク高い脆弱性
「Adobe ColdFusion」に深刻な脆弱性 - 緊急アップデートを
MS、7月の月例セキュリティパッチを公開 - 前月の約2倍
「Citrix CVAD」「Citrix DaaS」に脆弱性 - 「VDA」の更新呼びかけ
「FortiWeb」に認証不要でコマンド実行が可能となるSQLi脆弱性
「OpenSSL 3.5.1」がリリース - コピペミス起因脆弱性を解消