Fortinet製VPN使う脆弱なホスト情報が公開 - 平文パスワードなども
JPCERTコーディネーションセンターは、既知の脆弱性が修正されていないFortinet製品を利用するホストのリストが公開されているとして注意を呼びかけた。国内の情報も含まれている。
「FortiOS」の「SSL VPN」に明らかとなった脆弱性「CVE-2018-13379」の影響を受けるホストの情報が公開されていることが判明したもの。同センターによると、ホストのIPアドレスにくわえて、ユーザーアカウント名、平文のパスワードなどの情報も含まれるという。
同脆弱性を悪用されると、「SSL VPN」経由で組織ネットワークの内部へ侵入され、情報の窃取やマルウェアを感染させるといった攻撃を受けるおそれがある。脆弱なVPN機器は、被害が拡大する二重恐喝型ランサムウェアの感染経路としても指摘されており、特に注意が必要だ。
同脆弱性に関しては、これまでも国内において探索行為が確認されており、2019年9月に同センターが注意喚起を行っている。
問題のリストは、攻撃者が脆弱性を悪用可能であることを確認した上で作成したものとみられ、国内組織に関する情報も含まれていた。同センターでは、連絡が取れる対象組織については情報提供など対応を進めている。
(Security NEXT - 2020/11/27 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ワークフロー管理ツール「Apache DolphinScheduler」に脆弱性
Samsung、モバイル端末の複数脆弱性を修正 - 一部で悪用も
AI開発フレームワーク「Flowise」に複数の「クリティカル」脆弱性
「MS Edge」にアップデート - 「クリティカル」脆弱性を解消
「Cisco IOS XR」にDoSや署名バイパスの脆弱性 - 修正版リリース
「Zoom Workplace」に複数の脆弱性 - 最新版で修正済み
工場向けMOMシステム「DELMIA Apriso」脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起
Ivantiのエンドポイント管理やリモートアクセス製品に脆弱性
デバッグ支援ツール「NVIDIA NVDebug tool」に複数の脆弱性
ネットワーク監視ツール「Stork」に脆弱性 - DoS攻撃のおそれ