Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

ブラウザの通知機能を悪用、巧妙な「偽アラート」に注意

悪質な通知には、セキュリティベンダーやWindowsのロゴなども悪用。OSやセキュリティソフトがアラートを発行したかのように見せかけていた。こうした偽通知では「偽の当選サイト」に誘導するケースなどもあるという。

これまでもブラウザ上で偽警告を表示する手口が見られたが、「通知機能」は、ブラウザによる通知としてOS上で表示されるため、OSや他アプリケーションが発行したアラートと勘違いしてしまうおそれもある。

同機構では、ブラウザの通知を安易に許可しないといった対応や、表示された通知をそのまま信頼せず、真偽が判断できない場合は、使用しているセキュリティ対策ソフトのサポートやパソコンメーカーに確認するよう求めた。

またウェブサイトへ通知を許可した場合も、ブラウザより取り消すことができるとして注意を呼びかけている。

20210310_ip_003.jpg
PCにおいてセキュリティベンダーやOSを装った通知。スマートフォンを狙うケースもある。よく見ると通知を行ったブラウザとウェブサイトのURLが記載されている。(画像:IPA)

(Security NEXT - 2021/03/10 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「Chrome」にアップデート - 「クリティカル」の脆弱性などを解消
2024年1Q、フィッシングサイトが増加 - サイト改ざんやスキャン行為は減少
「MS Edge 124」がリリース、脆弱性17件を修正
「サポート詐欺」で1000万円の被害 - ネット銀を遠隔操作
セキュリティ相談、前四半期比46.9%増 - 「偽警告」が倍増
「JVN iPedia」登録、前四半期から4割減 - 累計20万件を突破
「Chrome 124」が公開 - セキュリティ関連で23件の修正
「Firefox 125.0.1」をリリース、脆弱性15件を修正
「Microsoft Edge」にアップデート - 「Chromium」の脆弱性修正を反映
「Chrome」に3件の脆弱性 - アップデートが公開