「Chrome」にアップデート、脆弱性3件を修正
Googleは現地時間2025年10月7日、同社ブラウザ「Chrome」のセキュリティアップデートを公開した。複数の脆弱性へ対処している。
WindowsおよびmacOS向けに「Chrome 141.0.7390.66」「同141.0.7390.65」、Linux向けに「同141.0.7390.65」をリリースしたもの。今回のアップデートでは、外部より報告された3件の脆弱性に対応した。
「CVE-2025-11458」は同期機能に確認されたヒープバッファオーバーフローの脆弱性。また「CVE-2025-11460」はストレージコンポーネントにおいて解放後のメモリを使用する「Use After Free」の脆弱性としている。
いずれも9月に報告を受けた脆弱性で、重要度はともに4段階中2番目にあたる「高(High)」とレーティングされている。
さらに8月に報告された脆弱性「CVE-2025-11211」についても解消した。「WebCodecs」において域外メモリへアクセスが生じるおそれがあり、重要度は1段階低い「中(Medium)」としている。
「CVE-2025-11211」については、「同141.0.7390.55」「同141.0.7390.54」のリリース時、修正内容に含まれていた。今回の更新において再度修正内容に含めている。
同社では、今後数日から数週間をかけて順次アップデートを展開していく予定。
(Security NEXT - 2025/10/08 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
DB管理ツール「pgAdmin4」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」も
「Apache Causeway」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
ファイル転送サーバ「SolarWinds Serv-U」に脆弱性 - 「クリティカル」も複数
SonicWall製ファイアウォールにDoS脆弱性 - SSL VPN有効時に影響
エプソン製プロジェクターに脆弱性 - 310機種に影響
「FortiOS」に3件の脆弱性 - アップデートで修正
米当局、「Chromium」ゼロデイ脆弱性に注意喚起 - 派生ブラウザも警戒を
「Monsta FTP」に深刻な脆弱性 - 8月のアップデートで修正済み
米当局、「FortiWeb」の脆弱性悪用に注意喚起
「FortiWeb」に悪用済み脆弱性が判明 - 今月2件目
